ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
通勤・通学おすすめ自転車は?   車に自転車積んで どこ行こう?・・・NO.1 CYCLE WEB SHOP・・・自転車は完全調整した状態でお届け・安心・ お近くの店舗で無料点検
→清潔で長持ち!大人気ステンレスお弁当箱←                       →アウトドアにピッタリ!BE-PALに掲載のお弁当箱はこちら←
ノンアルコールビール&ノンアルコールワイン風飲料特集・・・amazon.co.jp
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
aiann
aiann
キャンプから はじまった外遊び。 家族の成長とともに まとまった時間を取るのが、難しくなり、最近は、日帰りメインのハイキング、トレッキング・・・・20数年ぶりのバイクでのプチツーリングetc・・・なんかで楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月24日

土肥漁港で釣り 雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場

 先日行った 雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場 ですが、実は 釣りキャンプが目的だったのです。

もともと一泊しかできないので、釣り場までの移動が短時間でできる場所を探していてピア101伊豆松崎オートキャンプ場に泊まりたいな・・・と思ってたんです。

テントサイトから 釣り糸もたらせるらしいし、歩いてすぐの場所に漁港もあるということで。。。

残念ながら 通年営業と書いてあり、特にお休みの日も書いてなかったので、前日から電話していてつながらなかったのですが、行けばどうにかなるかな?。。。と 思って行ったら 休み(>_<)

急遽、ここのキャンプ場になったのですが・・・・

で、前回 釣りをした石部漁港に行ったら、堤防工事中で・・・(>_<)

帰りの日に 半日 土肥漁港に 釣りに行ったのです。






















子供は さびきや 餌をつけて チョイ投げ釣りなどを楽しみました。ニコニコ

餌をつけたり、獲物をはずしたり、最近では 自分たちでやってくれるので 、ちょっと楽になりました。


 





















釣り成果は・・・

ネンブツダイばっかり・・・(>_<)  ネンブツダイの周りに ちっちゃい かわはぎとか 泳いでいるのが見えたのに~~

時々 大きい魚も見えてたんだけどな。。。

でも、釣ること自体が楽しいみたいなので ま~いいか。。。























堤防の隙間に カニ発見!!  捕まえたら  。。。 挟まれちゃいました~ビックリ




で、私も チョイ投げをやっていたら。。。。




きた~~~!!と 思ったら。。。



こんなものが・・・・汗







 

何 これ~~~ガーン 



気持ち悪い~~ZZZ…


クネクネ 歩いちゃうし。。。


これ 何なんだろう??




あとは ちょっと イカ釣りをしましたが 全然HIT せず・・・


私たちみたいな 素人には さすがに 見向きもされないんですね~^^;

また 釣りキャンプに 行きたいな・・・・

あっ、そうそう ここでチョウチョウウオの群れが泳いでいるのを堤防からみました。ビックリ

すごく、きれいでした~~ 泳いでいる様子は まさに チョウチョ! これが 一番の成果でした。ニコニコ






  

Posted by aiann at 19:28Comments(8)山梨・静岡

2010年10月09日

雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場 施設編






























写真は 以前来たときの写真です。 キャンプ場全風景です。  キャンプ場のホームページは ココです。←
前回は 風がとても強かったため、下段の端っ子に設営しました。 なつかし~~ニコッ


コールマン タフワイド300コールマン ラウンドスクリーン400の連結で タープの前を張り出した状態で 車を止めると サイトは いっぱいいっぱいな感じです。

サイト自体は 狭いです(>_<)

繁盛期には、ロープで 仕切られただけの お隣さんと すっごく近いので ゆったりできそうもありません。










受付側から見た 下段サイト。


大きな滑り台と ブランコが あります。












上段サイトです。

奥に 見えるか見えないかのちっちゃいのが 我が家。

手前が 群馬からいらした ご年配の2組のグルキャンの方

今回、うちと同じ2回目だそうです。






 


シャン8 とシャン4 のちょこっと重ね張りで ランタンポールまでの長さと 横は車を止めた位の位置で いっぱいいっぱいです。














 
我が家のサイトから見た上段サイト全景です。


奥にちっちゃく見えるのがロッジです。




















ロッジは 2棟です。

玄関?の前には テーブルセット。


 エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、食器付きだそうです。
















 シャワー室です。

3つあって 物置の棚もあって シャワー室に子供と一緒に入っても 充分な 広さがあります。








コインランドリーと乾燥機。

トイレは 寒い時は あったか便座です。

 炊事場、お風呂。。。撮るの忘れてきました~汗

ちょうど ホームページに写真載ってますので 知りたい方は
こちらごらんください♪
   



 























お風呂は 繁盛期は 男女2時間の入れ替え制ですが それ以外は家族風呂で 入れます。ニコニコ

湯船は 家族6人で 一緒に入っても まだまだ余裕があります。

夜は 星空と対岸の町明かりがきれいで、昼間は 太平洋、晴れていれば 富士山が 見えるとっても眺めのいいお風呂です。



 
























あと、ごみは 缶、ビン、ガス缶、ペットボトル、燃えるごみ、生ゴミと 分別して捨てることもできます。

11月から3月までは 炊事場で 温水も出て プレハブの中の炊事場なので 雨が降ろうが 雪が降ろうが 大丈夫です(^-^)

伊豆のキャンプ場は サイト料金+ 人数分の入場料金+シャワー+お風呂料金と とられるところが 多い中、
ここは お風呂、シャワーと 料金がかからないのが 嬉しいです。



しかも ここのオーナーも お子さん4人ということで4人目からの 入場料金がサービスなのも 我が家のように子供の多い家族には 嬉しいです。

あと、地面は かたいので ソリステ は 必須な感じですが、 万が一 他のペグで 曲がってしまっても オーナーが まっすぐに治してくれます♪

難点は、 何度も書いてますが サイトが狭い。 繁盛期は お隣と すっごく近く のんびり出来そうもない。・・・と こんな感じでしょうか?











  

Posted by aiann at 21:30Comments(8)山梨・静岡

2010年10月07日

雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場 食事編

























雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場 に 行ってきました。 今回で2回目です。

以前の記事 Vol.1 は こちら です。Vol.2 は こちら です。


今回は 1泊2日なので、シャングリラ8&4の重ね張りです。

昨日書きましたが、このテントだと 子供でも建てられるので、親は のんびりと ビール飲みながら 口だけ出します(笑)。

子供の椅子持ってくるのも大変なので、シャン8の中には、シャン4のフロアをしいて、エルパソの敷物を敷いただけの お手軽設営。

椅子は 旦那用のリラックスアームチェアと 私用の ホリデーロードのチェア

テーブルは焚き火テーブル 2台と 子供用のコールマンのミニテーブル。






男所帯なので  雑然としてます。 汗

焚き火テーブル の 間に ファイアープレイス で 焼き焼き。

なかなか キャンプに行けないので、 キャンプ=肉 というメニューな我が家。。。

男子vs女子 では 完全に 負け(>_<)

たまには ちがうものに 挑戦したい私。。。

だけど ここからちかい お買いものスポット ヤオハンには めぼしいお肉がなく、バラバラな チョイス。^^;

シーズンオフだし。。。





 











豚のロースに、鳥もも、サイコロ、カルビ、ウインナー。。。と こんな 感じです。


 
朝の炊飯風景。。。

GSIの10インチ と GSSA 、REVO-3700 で 飯ごう


シングル は 好きな場所で 調理できるのが いいですね。

①のボーイの課題で シングルバーナーで調理するって項目がでてきたので、将来的には 一人一台 なんらかの火器で それぞれ調理できるスタイルが できたらいいな。。。と 思ってます。ニコッ


その間、私はビールでも^m^ 



 

すっかり 朝は和食党の 我が家の定番となった 液味噌。

これ ほんとに便利です。ニコニコ














 

伊豆来たら やっぱり 朝は 干物。。。ということで。。。


でも ちょっと 焼きすぎちゃいました~(>_<)


参考までに 近くのヤオハンは ジャスコ系列で そう伊豆らしい!!と感動するものは ありませんでしたが、 すぐ近くの
松崎港の裏手にある サンフレッシュ というスーパーには 地元でとれた新鮮なお魚や干物が置いてありました♪

たい、青鯛、とびうお、はまち、するめいか、名前忘れたけど もう一種類のイカ、さば、マイワシ、あじ、生シラス などなど・・・・

鯛とか、はまちは 一匹売りですしね~


 
ここです。

ないものは ない。。。ウワーン

素敵すぎです(笑) このネーミング!

ちっちゃな スーパーなんですけどね。。。




今度来たときは お魚買って 食べたいな。。。つづく。。。





より大きな地図で 雲見夕陽と潮騒の岬キャンプ場 を表示












  

Posted by aiann at 22:15Comments(14)山梨・静岡

2010年10月05日

1泊 伊豆キャンプ




久しぶりに、旦那とお休みが一緒になったので、急遽、学校を休ませ、キャンプにいくことに!

当初、決めていたキャンプ場に、朝から ずっと電話するが、つながらず(*_*)

とりあえず、現地に向かうが、到着してみると 休みとのこと(>_<)

H.Pには そんなことかいてなかったのに〜(T_T)

それで、以前 来たことのある 雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場に来ました!

今夜は 我が家と ご年輩の2家族のグルキャンと 2組のみ。


・・・本日は、子供達に テント張ってもらいました。(^^)
  

Posted by aiann at 22:28Comments(18)山梨・静岡

2010年08月23日

山伏オートキャンプ場 3

毎日 暑いですね~~タラ~

で、遅ればせながら 山伏オートキャンプ場の続きです。^^;

ここの 名物の一つ、釜風呂が 受付横にあります。

時間が 受付前に こんな風に書いてあります。

で、どうだったか?。。。。と いうと 。。。。

入ってません<m(__)m>汗 すみません<m(__)m>汗

初日、18時到着 設営、食事で×

2日目 食べて 飲んで 寝て^^; の繰り返しで 入りそこね・・・

3日目、撤収時間には お風呂やってないので 入れず。。。。
しかたなく 地元の お風呂に行って帰りました。汗


で、次回 行かれる方 レポよろしくお願いします<m(__)m>

特に 聞いてみたかったのが、男女に時間分かれてますが 空いているときなど 家族風呂として 予約できるかどうか ちょっと気になります。

混んでるときは 、無理だと思いますが。。。

空いているときなど 家族風呂できると 嬉しいですよね~~







こちらの 画像は 山伏さんの ホームページより お借りしました~。


どなたかの ブログで見かけたのですが、大人三人くらいは ゆったり入れるだとか。。。。

お湯の温度が 熱すぎたとか。。。ぬるすぎたとか。。。。

そんな 話を ちらほら 聞いたのですが、その辺も 気になるところです。


で、風呂も入らず ^^; 何をしていたかというと・・・・

初日は 設営、BBQ 散歩しながらの 星空観察・・・




















2日目

朝は いつもの ご飯と 味噌汁。。。

味噌汁の具は、いつも 道の駅や 地元のスーパーで調達した地場野菜を具にするのですが、昨日は 途中、宮ヶ瀬ダムで めちゃ混み渋滞にあい(当日、花火があることを調べてませんでした~(>_<))、暗くなってきて、道の駅より、とりあえず 設営!!ということで・・・

子供が作る予定のカレーのジャガイモと玉ねぎを 具にしました。

道の駅で 朝ご飯用に いつも買う お漬物もなし(>_<)

さみし~~朝ご飯。。。。
 

朝食後、子供たちは川遊びへ~






















昼は 炊事場まで GSSAストーブ を 持ち込んで その場で 冷麦を茹で、即 冷やす!

食べてる途中の画像で 申し訳ありませんが 、いい具合に茹であがりました~ニコニコ
 
写真では わかりにくいですが、6人分の麺を投入後、火力MAX!!

すぐに ぐつぐつ 煮えたぎる火力に感動ドキッ

いままでのSOTO シングルバーナーより 全然パワーが違います!! 

SOTO シングルバーナーは 3200kcal/h、 GSSAストーブは 5800kcal/h   違いは あきらかでした~

麺類を素早く茹でるというような場合は 大活躍間違いなしということを実感です。

SOTO シングルバーナーも 普通にご飯炊いたり、料理するには 全然 申し分ないんですけね。。。

私の持ってるColemanパワーハウスLPツーバーナーも 3500kcal/h ですからね~

ちなみに 人気のユニフレーム ツインバーナー US-1900も プレミアガスで 3900kcal/h、レギュラーガスで 3000kcal/h

あっ 汗、すみません、今 GSSAに夢中なので ついつい汗

。。。。と ここまで 書いて疲れちゃったので また お付き合いいただける方は。。。。次回に~~ニコッ









  

Posted by aiann at 20:26Comments(8)山梨・静岡

2010年08月19日

山伏オートキャンプ場 2

山伏オートキャンプ場レポです。ニコニコ

こちらのキャンプ場は ほんとに気持ちのいいキャンプ場でした。

場内には 道志川が流れ、その流れに沿ってサイトが うま~く作ってあります。

キャンプ場の施設案内には、サイト番号も書いてあります。

我が家のサイトは、33番。川沿い。

川も 浅いので 転んで 石にゴツンの心配はありますが、幼稚園以上であれば そんなに心配することもないです。


サイトの広さは 場所によって多少違うようですが、うちは シャン4+ブラックタープで いっぱいな感じ・・・

5m×8mくらいですかね。。。。たぶん。。。


ただ この33番は 川を挟んで反対側にもサイトがありますので
うちのパパは ちょっと 落ち着かないと 言ってました。汗

見ようと思えば 反対側から見えますからね^^;

むしろ私は、お酒飲んで イス寝してたので^^; それが 見えてたら 恥ずかしいな・・・・と(笑)

それと、うち にぎやかなので 反対側さんが うるさくないかな。。。と それが 心配でした~~~タラ~


でも、 それ以外は お隣さんとは どこも うまい具合に 自然な感じで 木々で しきられていて プライベート感は 確保される感じでした~。






トイレです。

それぞれ ドアが ちゃんとありますので、だれか閉め忘れない限り 虫の侵入は ありません。

昔ながらの 便器をまたぐタイプと 据わるタイプと2種類ありました。

据わるタイプは 保温便座でしたので 寒くても 大丈夫ですね!

掃除も いきとどいてました。











手を洗うところには 鏡もついてます。ニコニコ


ちょっとした物置もあったりして いいですよね♪















  炊事場です~~


ここには 冷蔵庫が置いてあって 無料で使えます!



下のほうにGSSAストーブが写ってますが、ちょうど ここで 冷麦茹でて そこで すぐ 冷やせるように 準備してるんですよ~

こういうことが できるのもGSSAストーブの 利点ですね~

夏キャンプのお昼は ソーメン、ざるそばが多い我が家には
とても うれしいです。ニコニコ




















そして 炊事場に 一か所、お湯を使えるところが あります!


たしか 4分だったと思いますが。。。100円です。


よっぽど ギトギト出ない限り、6人分の洗いものをすすぐには
充分な時間でした~~


水の冷たい時期とかは ありがたいですね~~


お湯の温度も変えられましたよ~ニコッ




















ここは受付横の写真ですが、実は 炊事場の裏にも 洗濯機が置いてあり 無料で使えます。


これは 嬉しいです!


でも、強いて言えば、いずれの日か 有料でもいいので乾燥機も付けてほしいものです。

我が家は すぐ洋服汚すし、撤収している間に 乾燥まで終わらせたいですもんね~~

家に帰って 洗濯物の山。。。。^^; 嫌ですもんね。。。












レポ つづく。。。
   

Posted by aiann at 20:13Comments(8)山梨・静岡

2010年08月17日

山伏オートキャンプ場 奥道志

今回 奥道志にある 山伏オートキャンプ場にいってきました!

毎日 暑いので 少しでも標高の高く涼しいところ。。。。

仕事もあるし、サッカーもあるし、ほかのよていもあるし。。。ということで MAX2泊3日しか できないので できるだけ 近いところ。。。ということで ココに決定!

標高1000メートル近く、うちからも 2~3時間。。。

実際、日中は 木陰は涼しく、夜は 長袖はおったほうが いいかな。。。と 涼しく快適に過ごせました。ニコニコ


そして 我が家にとっては 久々の高規格のキャンプ場でした~






レポは 後日~~^^;


受付横には こんな おしゃれな 手洗い場も・・・・

















  

Posted by aiann at 23:22Comments(4)山梨・静岡

2010年08月15日

奥道志(^-^)



2の サッカーの試合が 負けちゃったので、(>_<) 
急遽、私の仕事が終わってから  奥道志に来ました!

買い物とか してたら 遅くなって 6時に到着。

結構、人 いますね〜

ご近所に 若い男女のグループが居て この時間ですが、 かなり わ〜キャー!!って  騒いでて(-_-;)
まったり気分も 半減(-_-)

ま〜 楽しいのは わかるんだけどね〜 〜 

しょうがないのかな〜〜   
基本、平日キャンパー、で静かな事が多いので、ちょっとビックリ(・・;)
Kinoma Playから送信

  

Posted by aiann at 22:11Comments(0)山梨・静岡

2009年08月06日

道志の森 食事編














今回は1泊でしたので当然男子がいれば お肉ですよね。ニコッ 焚き火テーブルユニセラロングはピッタリです。













キャンプ場から車で5分ほどの道の駅道志で 塩色々ときゅうりの漬物を入手。

きゅうりの漬物は生姜がきいて おいしかった~ うちも今度から浅漬けするときに千切り生姜を是非入れようニコニコ













我が家は撤収日の朝も必ずご飯と味噌汁。
・・・が 今回は とうふや納豆とかは 持って来てたのに 飯盒も米も忘れて ビックリガーン 
急遽、途中のスーパーでパックご飯と味噌汁を買いました。汗

でも 意外にパックご飯っておいしいんですね。用意も後片付けも楽チンなので、次回から撤収日には定番になるかも。ニコッ

からし高菜・・・これも道の駅で購入 

これがなんと九州人にはうれしいお漬物 ドキッ からし高菜って書いてあるけど高菜の油炒めみたいな味でおいしかった~ キラキラキラキラ 地元の味、こんなところで出会うとは!! 山梨県人も食べるんですね。高菜 ニコッ

 それにしても道の駅って楽しいですね。ニコニコ
地元の食材とか 目移りします・・・

道志村はクレソンの生産量が日本一だそうです。

クレソン入りのうどんとか クッキーとかソーセージとかいろいろありました。

あとは山梨名物ほうとう夏バージョンに おざらというものも あるんですね・・・
なんでも茹でて冷やした麺を具沢山のスープにつけて食べるそうで。

今回は1泊で食材持込だったので、次回 この辺に来たら おざら、クレソンにチャレンジしてみたいです。ニコニコ




  

Posted by aiann at 23:30Comments(7)山梨・静岡

2009年08月06日

道志の森 設備?編

道志の森キャンプ場入り口です。

矢印が前方方向と左方向と2箇所書いてありますが、
左方向から入るとサイトの端から管理棟まで
効率よく見て回れます。ニコッ

サイトのすぐ側に川が流れています。









連日の雨で ちょっと流れ早いかな・・・浅いので転んだりしなければ危なくないとは思いますが。子供の年齢にもよりますが・・・












水道設備は・・・ワイルド感あふれるものもいくつか・・・^_^;













トイレのひとつです。洗い場もあります。

注意!! 
トイレはすべてトイレットペーパーはありません!!

なので受付で購入するか、自分で持っていきましょう。


ロールペーパーホルダー便利です。ニコッ









直火O・Kです。焚き火

うちが ここに来たとき すでにカメラのように
なってましたので そのまま使わせていただきました。





 





あと、カメラ撮り忘れてきましたが^_^;子供が遊ぶのに最適なプール、お風呂(18時~21時)、24時間シャワーなどあります。
ホームページにも 詳しくのってますので ご興味ある方はそちらもご覧ください。ニコッ

こちらのキャンプ場は
黄色い星 川遊びできる。プールで遊べる
黄色い星 直火O・K
黄色い星 フリーサイト、予約不要(混雑期は 場所取りが大変そうですが)


ただし、うちのように平日利用される方は ご注意ください!!
お客さんが少ないとき、お風呂は入れてくれません。タラ~ま~近くに温泉あるから なんとかなりますが

うち 気が弱いので、今日は少ないからお風呂はやめときます!って管理人さんに言われて
え~!!とも反論できず・・・^_^;
こんな経験したのは うちだけでしょうか???

あと・・・
道の駅の川を挟んで反対側にお食事処とコインランドリーがあります。












ちょうど車で隠れているところにコインランドリーです。

洗濯から乾燥まで全部やってくれる機械が2台と乾燥のみが5台ほどあったような・・・^_^;

しかも洗濯~乾燥の機械、最初に携帯の番号を登録しておけば 終わる5分前に携帯に電話をかけてきてくれますビックリ

うちは1泊だったのに こちらにお世話になりました^_^;

  続きを読む

Posted by aiann at 09:52Comments(6)山梨・静岡

2009年07月29日

道志は小雨(;_;)


昨日の天気予報では、今日は雲り・・・だったんですが、朝から小雨が降ったり止んだりです。(;_;)

それでも子供達は、笹船競争したり、石投げやったり・・・・

雨がやんでるうちにテントとタープを急いで撤収ε=┏( ・_・)┛

車で10分ほどの道志の湯にきました。

女湯は、洗い場は11人がMAX、
Bodyシャンプーのみが置いてあって、
こじんまりながら、内湯と露天があります。

ちなみにドライヤーは2台設置してありました。







 お腹がすいたので、これから うどん食べて帰ります。(^-^)







  

Posted by aiann at 14:52Comments(2)山梨・静岡

2009年07月28日

道志の森キャンプ場

一泊ですが、やっとキャンプにこれました\(^O^)/


天気図を見て昼から雲マークで、
我が家から比較的短時間で予約無しで行ける
道志の森キャンプ場に来ました。

平日なので、そんなに人も来てなくて
フリーサイトなので、のんびりできそうです。(^-^)

ここのキャンプ場は、必要最小限の設備で、きれいな川がキャンプ場内を流れ、直火が出来るのが売りでしょうか・・・   












我が家のテントと タープ 一泊でしたが雨が予想されたため ヘキサはやめ スクリーンタープとテントとがっちりつないで立てました。
晴れてたら ヘキサで荷物も軽くて少なかったのにな・・・



    

Posted by aiann at 16:58Comments(10)山梨・静岡

2009年05月18日

浜名湖 渚園キャンプ場 その二

キャンプ場の目の前の場所です。

潮は まだひいてませんが 待ちきれずに・・・

ヤドカリや カニも いました。

もちろん、こちらは 無料で 潮干狩りできます。

ただ、後日、有料の潮干狩り場に行きましたが、
やはり お金を払った方が たくさん採れますね。汗

キャンプ場の駐車場を出て(徒歩でO・k)対岸に
船着場があり、そこから船に乗って5,6分程で
弁天島の潮干狩り場に行けます。

なんと、船と、潮干狩り料金込みで 大人1200円
子供600円(4歳以上だったかな?)です。

この船(8人乗り位の小さな船)が なかなか楽しいし、水面と近い目線で 浜名湖の景色を楽しむことができるので
船にも乗れて、もちろん あさりもたくさん採れます(^^♪・・・ので お得です。

ただし、あさりは 船に乗るときに一人一袋ずつ渡されて それ以上とることはできませんが、充分な量です。

あとは、キャンプ場の駐車場を出て 徒歩で10分、車だと2,3分の所に 無料の駐車場があり、そちらに車を止めて 
その両岸で あさりを採ってらっしゃる地元の方が たくさんいらっしゃいましたので、そちらも いいかもしれません。
無料みたいですし・・・。

公共のキャンプ場ですので、ボール遊びができない、花火ができない、チェックアウトが10時で早いと 制限もありますが、
潮干狩りキャンプには 絶好の場所です。

あとは、 浜名湖パルパル浜松市動物園浜松フラワーパーク浜松城航空自衛隊エアーパークetc・・・
見るところ、遊ぶ所も 近くにたくさんあります。
もちろん、日帰り入浴も ニコッ

ちなみに我が家は 浜名湖がお風呂から一望できる 舘山寺温泉のサゴーロイヤルホテルに行ってきました。ニコニコ
お風呂には、シャンプー、リンス、化粧落とし、ボディシャンプーが備え付けられていて自由に使えて、タオルもあり、
ドライヤー、化粧水も完備で お風呂上りには、冷水と冷茶が飲める無料休憩室もあり マッサージ器も無料で使えて
、とってもゆっくりできました。

キャンプ場の隣には、浜名湖体験学習施設 ウオット というミニ水族館のようなところがあります。

子供は無料、大人も300円だったかな?・・・なので、うちの子供たちは、そこに 何度も子供たちだけで 遊びに行っていました。
クイズスタンプラリーがあったり、お魚が触れたりと なかなか楽しんでいました。

食べ物は、もちろん うなぎ ニコニコ、そして 浜松餃子 ニコニコ

キャンプ場から車で10分も行かない所に カネ蔵 というお持ち帰りも O・Kの 餃子店があります。
(↑↑↑お店のリンク張ってますニコニコ )

普通の餃子が ちょっと小さめですが、15個で450円。 
しかも 助っ人餃子という物もあり、こちらは 26個入りで600円 ビックリ
6人家族のうちには とても嬉しいお値段です。

種類も いろいろありますが、お酒のおつまみや おやつには ポテト餃子が なかなかいいです。ニコッ
餃子の皮に ジャガイモのつぶした物が入ってるんですが、下味が付いていて
なかなか おいしかったです。ニコニコ

BBQに飽きたら、餃子もいいですよ!  

Posted by aiann at 20:47Comments(2)山梨・静岡

2009年05月06日

浜名湖 渚園キャンプ場 その一
























浜名湖 渚園キャンプ場 ドームテント に 4泊5日で行ってきました。

今回は 潮干狩りキャンプがテーマです。

候補地には 富津、木更津方面、九十九里方面とあったのですが、
キャンプ場の目の前が もう海岸?湖岸?ということで浜名湖 渚園キャンプ場に決定しました。

→料金、サイト数などは こちら←

料金は、オートキャンプでもお手頃お値段(小学生以上5名まで1泊3500円)、
サイトも10m×10mと テント、タープ、車と余裕で設営できます。

お風呂はありませんが、5分200円シャワーと、近くには 日帰り入浴できるホテル、旅館がたくさんあります。

ただ問題は キャッチボールやサッカー、凧揚げなどのボール遊びが禁止なので、それ以外の遊び道具を
考えて持っていかなくてはなりません。
多分、市の施設なので、ボール遊びをしていて、他のキャンパーの車やテントにぶつかったりとか そんなトラブルを
避けたいのかな・・・・と思うんですが、要は 他の方に迷惑にならないようにするということでしょうね・・・

それと 花火も禁止です。汗 

湖岸なら大丈夫かなと 手持ち花火をやっていたら 湖上からモーターボートに乗った警察に ライトで照らされ
注意されました。ガーン すみません。

なので静かに遊べるunoやトランプ、ジェンガetc...テーブルゲーム類、読書、お絵かきとかを
準備していった方がいいかもしれません。




























キャンプ場の目の前で見える夕日  

Posted by aiann at 07:59Comments(6)山梨・静岡

2008年09月21日

雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場(伊豆)その2

雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場 周辺には 本当にたくさんの見るところ、遊ぶところがあります。

我が家は まず キャンプ場に近い 絶景ポイントへ。
 キャンプ場から 見える 千貫門です。
 海岸の前に見える二つお山の所です。

 ここは 車で行けませんので、
 キャンプ場や民宿に泊まった方は
 行き道を詳しく聞いていった方がいいです。

 細い道を登ったり下ったり20分ほど・・・?
 しっかり歩けない小さいお子さんや
 だっこ オンブは つらいかもしれません。

 自転車も階段とかも 結構あるので
 途中で止めて 徒歩がいいです。


 一応、うちの4歳のちびは 歩けました。チョキ

 歩くので 荷物は最小限。

 水遊びセットとシアトルスポーツのソフトクーラー
  飲み物と食べ物。

 道は こんな感じで 狭いです。

 足元は よく見て 歩きましょう。

  なぜなら、私 ムカデを 踏みそうになり汗
 あやうく 落っこちそうに・・・。

  細い道を登って下って、時々通り道をふさぐ
 雑草を振り払いながら 20分ほど歩くと・・・






  
  海岸が見えてきます。
  
  海岸には 岩の間に やどかりとか カニが たくさんいて
  ウミウシ?アメフラシ?どっちか わかりません^_^;も
  結構いました。

  千貫門は・・・千岩門と名前を変えた方が いいくらい
  岩が ごろごろしてますので、かなり 歩きにくいです。

  海岸を 歩くだけで 結構な運動量になります。  続きを読む

Posted by aiann at 20:59Comments(2)山梨・静岡

2008年09月19日

雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場(伊豆)その1

5月のG・W明けに行ったキャンプ場です。

雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場 H・Pには サイトや諸設備の事が詳しく載っています。

このキャンプ場のすぐ上に 雲見オートキャンプ場 がありますが、こことは全く別のところです。
 
全体図・・・左のえんじの屋根の建物が受付・炊事場・シャワー・トイレです。

炊事場は 屋根があるので 雨 でも 安心。流しの後ろには 食堂みたいな広いテーブルが いくつか置いてあるので
物を置いたり、料理の下ごしらえに便利でした。寒い時期には お湯も出るようです。

トイレは 清潔で広く 便座もあったかくしてあったので(夏場は?) 冬でも安心です。

サイトは上段、海と富士山が見える絶景ポイント。ただし風が強いときもあり。

我が家は下段の一番端に設営。                            我が家のサイトから受付を見たところ。

サイトは狭め、テントとタープの合体モードでぎりぎりでした。
大体どのサイトも同じ広さで区切られています。お隣とも近いので 混雑期は 避けたいです。
ただし、絶景で、海水浴場・温泉も近いし、釣り場・観光地も近隣に たくさんあるのでそれが 魅力です。


キャンプ場のお風呂から見た千貫門の絶景。ドキッ 雲が無いときは富士山も!キラキラ 夜には 月が!キラキラ  
(場内のお風呂は温泉ではありませんが この絶景にウットリ ニコッ
混雑期でなければ 家族風呂で貸しきれます。もちろん無料です!)

地面が硬いので ペグはソリッドステークなど 頑丈なものを持参した方がいいと思います。

万が一 ペグ が曲がってしまったときは オーナーが治してくれますチョキ

あと ここは 日陰が無いので 夏場は暑いと思います。 続く・・・

ペグ一覧
  

Posted by aiann at 15:38Comments(6)山梨・静岡

2008年08月31日

山梨県小菅村(奥多摩) 玉川キャンプ村


大きな地図で見る
山梨県小菅村(奥多摩) 玉川キャンプ村に行きました。

奥多摩へ行こう!!と決めたものもお盆の真っ最中・・・
ネットで予約が取れるところは どこも満杯・・・

我が家の条件は キャンプ場内に川があること だったので
ネットを見ても情報が少なかったのですが、
川あり、風呂あり、バンガロー・コテージあり、
売店あり、食事どころあり釣堀、つかみどりあり・・・
という事だけはわかったので これだけいろいろあれば
 そんな変なところじゃないかなということで
電話して予約が取れたので行ってみました。

 
大きな道から橋をわたると細い道に・・・この石が目印

売店には たいていのものは 揃っていました。
お食事どころは 売店の中に テーブルがいくつか置かれているような
感じです。

手打ちそばとかうどんとか 岩魚の料理とか・・・


キャンプ場内には 川を利用した釣堀、つかみ取り用池、
子供が遊べる滑り台のあるプール↓(水は冷たいです汗)

もちろん 川に面したサイトもあり とてもきれいな川が流れていて
釣りに来ている人もたくさんいました。
小さなお子さんだと この自然プールが安全です。

うちは9番に泊まりましたが サイトはテントとスクリーンタープで
ギリギリでした。全体的にここは サイトは狭いです。
いくつか広いところもあるようなので 電話で確認した方がいいようです。
ちなみに うちは川にすぐ降りられる場所でした。


つかみ取りにチャレンジ
ホームページに割引券があるので それをプリントしていけば
10匹2000円ですニコッ
かなり浅いのですが、岩の間とかに入り込み手こずりました汗

やっぱり自分で捕まえるとうれしい!

 
あと奥多摩方面は どこでも多分そうだと思うのですが
川に面したところは 川がきれいなのでブヨがいると思います。
子供は大丈夫でしたが 私とパパが三箇ずつ刺されました ガーン

幸いポイズンリムーバー
と ステロイド入り軟膏を用意していたので
大事には至りませんでしたが・・・・。

  

Posted by aiann at 17:33Comments(2)山梨・静岡