2012年11月04日
根石岳① 長野 八ヶ岳
10月半ばに、2&4と根石岳(長野 八ヶ岳)に行ってきました。
目的は、紅葉・・・・だったのですが・・・・その時は、期待ほどではありませんでした。
ヤマケイオンラインの小屋だよりで、「小屋周辺が紅葉です!」って、きれいな写真が載ってたので。。。。
目的は、紅葉・・・・だったのですが・・・・その時は、期待ほどではありませんでした。

ヤマケイオンラインの小屋だよりで、「小屋周辺が紅葉です!」って、きれいな写真が載ってたので。。。。
反対側の白駒池を 最初、考えていたのですが、夏に行ったっとき、手漕ぎボートにはまってしまい、
紅葉は間違いなくきれいなのですが、ボートに乗って 山に登る時間が 少なくなるのと、
あの岩ごつごつを往復して 帰りの運転で疲れるかな~と不安だったので

(ほんとは、天狗岳に行く計画でした)
コースは、桜平駐車場-夏沢鉱泉(立ち寄り湯で来ますよ!)-オーレン小屋-箕冠岳-根石岳-天狗岳って 計画でした。(日帰り)
で、この桜平駐車場ですが、舗装された道路から 30分くらい狭くて 対向車お願い来ないで!!と願いながら、ガタガタ道を走ります。
途中、川を渡るところも出てきて
、生きた心地がしませんでした。


帰ってから、オーレン小屋のQ&Aで、川の横の橋が 通れるってわかりましたが、どっちにしても 私には 怖かったです。

道の荒れた林道を通るたびに、買い換えのときは、絶対に四駆!!!!と、決めています!
それ以外は、根石岳までは、道も整い歩きやすくて、私たちの足で2時間程で歩けました。(休憩除く)

天狗岳まで 行けなくなったのは、私たちが やたら休憩が多かったことで
、ちょっと時間が押して、駐車場の道を絶対に明るいうちに通りたかったのと、根石岳まで行って 天狗岳が見えたので、子供たちがそれで満足し、私が ちょっと見た道が細くて 一瞬、こわっっと思ったので、転んだりしたら大変なので やめときました。
オーレン小屋

紅葉は、緑の中に ポツンと こんな感じで。。。

西と東の両方の天狗が見えます~。 根石岳からの眺めはとってもよく、気持ちよかったです!

360度 ぐるりと 周りの山も見えました
快晴のときのお山は、ほんとに 気持ちいですね~~。


オーレン小屋

紅葉は、緑の中に ポツンと こんな感じで。。。

西と東の両方の天狗が見えます~。 根石岳からの眺めはとってもよく、気持ちよかったです!

360度 ぐるりと 周りの山も見えました

快晴のときのお山は、ほんとに 気持ちいですね~~。
2012年11月02日
大山ハイキング
お天気がよかったので、掃除・洗濯が終わってから、プチツーリングも兼ねて、近くの大山1252mへ 行ってきました。
ここは、信仰の山で 源頼朝や黄門様なんかも 信仰されていたようですね~ 。 助さんや かくさんも 来たのかな~

ヤビツ峠のちょっと手前の菜の花台は、ひろびろして とても眺めがよいので、休憩にぴったりです。
夜は、夜景がきれいそうですね~。 きっと、カップルばっかりですね~

主婦ですので、子供が学校から帰ってくるまでに戻らないといけないので、さっと登って、さっと降りてこないといけなかったので、
ヤビツ峠からだと、休憩なしで 2時間で戻ってこれるので、ちょっと運動にもってこいです。
コースは これです。 秦野市観光協会リンク
バイクは、ヤビツ峠の駐車場に停めました。車は、20台くらい停められるかな~
たぶん週末とかは、多いだろうから、朝、早く来ないと無理ですね。。。
頂上まで2.3km。。。ですが、基本、のぼり、のぼりで 息切らしながら 登りました。
道は、こんな感じで整っているし、迷うとこもありません。
急な所は、ハーハー言って疲れているので、写真ありませんが・・・

ここで、ケーブルカー方面からの道と合流で、頂上まで 10分です。
で、さいごの急な登りを登ると。。。頂上(最初の写真)。。。です。
頂上は、神社と売店とトイレがあり、売店では、山菜そばにカップラーメン、焼きおにぎり、たこやき、おしるこ、ジュース、ビールなんかが売ってありました。
私は、子供が帰るまでに戻らないといけないので、コーヒーだけ飲んで、
スカイツリー見えるかな~っと 景色をみて さっさと降りました。
残念ながら、ちょっと霞がかって 見えませんでしたが。。。。
登り、下りとも、山と高原地図
大山は、神奈川県民にっとっては、近くて登りやすくて、眺めもいいし、ちょうどいい運動になって いいですね~。
11月23日から10日間は、ケーブルカーの降りたところの一番もみじがきれいなところを ライトアップするようです。