2010年05月28日
カセットフー マーベラス

発売当初から ず っと気になっていた
カセットフー マーベラス
名前が "marvelous" ですよ!
驚くほど素晴らしい、優秀な・・・とか
"
このオシャレな感じも また いいですよね~
ただ、お値段が カセットコンロらしくなく一万円を超えるし、
wild1で 店員さんに下の 黒い五徳がはずして洗えるか聞いたら はずせないなんて 聞いたもんだから・・・お手入れが しにくいものは嫌だと きっぱりあきらめていたのに・・・

どうも その部分も ねじとか いじればはずせるらしいということがわかり・・・
揺らぐ心・・・

家ではもちろん、外でも使え・・・風防がはずせたり、箱に入れずとも そのまま持ち運べるし・・・

COOK&DINEさんによると
ダッチなら10インチDEEPまで、
スキレットなら12インチまで大丈夫と紹介してあるでは!!

ロッジ6インチやワンダースキレットなどでお世話になりました!
上の画像もCOOK&DINEさんにお借りしました<(_ _)>
一物欲去って また一物欲・・・・

しかも今なら6インチスキレットとアラジンタンブラーがおまけで付いてくるんですよね・・・いつまでだろ?

送料無料 税込14800円ロッジスキレト、アラジンタンブラープレゼント!!COOK&DINE
→楽天最安値、ポイント10倍店舗も←
おまけなしで安く買うか・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ナチュラム価格9900円(税込 2010年5月価格
●燃焼時間(最大火力時):約45分(プレミアムガス)約55分(レギュラーガス)
●点火方式:圧電点火
●サイズ:(収納時)200×200×90mm●重量:900g●ガスカートリッジ(燃料)は別売。
●プレミアムガス使用時 標高2000m程度まで使用可能
重さはマーベラスの三分の一以下、火力も3.900kcal/h で優秀。実は これも捨てがたい

マーベラスは3.000kcal/h
2010.5.29 コメントで 輻射熱は大丈夫?って意見をいただいたので、念のため、H・Pで ダッチオーブン10インチまで大丈夫ですよ!と 書かれたCOOK&DINEさんに 本当に大丈夫か問い合わせてみました!
回答が来たら また ブログに載せますね♪
2010年05月27日
神楽食堂 串家

神楽食堂 串家 に行ってきました。



もちろん、ホットペッパーでクーポンをgetしてから行ってきました。

自分で好きな串を選んできて、自分で小麦粉とパン粉をつけて自分であげて食べます。
サラダ、デザート、お茶漬け、うどん、何故か カレーなんかもあり・・・
すべて食べ放題で セルフサービス
子供は 喜んであげて食べてました。
鯛焼きやえびせん、揚げパンなんてものもありましたよ~
食べるのに夢中で


黒こげのも・・・


私が最初に食べたのは これ
ナス、カレーサモサ、ブロッコリー、ししとう、おくら、
このあと ささみ、砂ずり、豚、牛、エビなど、肉、魚介系max


デザートも、ティラミスや プチ大福を食べ、杏仁豆腐とコーヒーも

子供もソフトクリームやかき氷を・・・

たまには こんな食事もいいけど キャンプで串カツも楽しそうだな・・・
2010年05月22日
ジェントス 弟くん(^^♪

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS

本当はGWに使いたかったんだけど、amazonさん随分待たせてくれました。

実は 長~い間、テント内照明&夜中のトイレ用懐中電灯として使っていた左の物と選手交代しました。
実は我が家、大体 テントに入ったら さっさと着替えて すぐに寝るタイプなので
テント内照明は優先順位が低かったんです。

左の奴は ラジオも付いてる いわゆる よくある災害用のものです。
これからは、自宅で いざ!というときに活躍してもらいます。

これで 随分と コンパクトになります。


パッケージの中身は・・・・
嬉しいことに 電池(panasonic)も付いていて 吊り下げ用のカラビナも、
懐中電灯時のストラップ も 付いてましたよ!!



大きさは、ビールより ちょっとだけ背が高くて 一回り細いです。 一回り細い分、持ちやすいです。

写真 真ん中・・・見えにくいですが 文字が書いてある上の丸いボタンがスイッチです。
2段階の明るさが調整できます。
写真右のてっぺんのドームみたいなとこの下のダイヤルを回すと 光の角度を変えれる様になってます。

本体の下側を照らす方から、最終的には真上まで 照らせます。
真上を照らして そのまま持てば 懐中電灯です。

このダイヤルとっても便利です。

明るさは ジェントス777より、本とか 読むには こっちの方が見やすいです。
777は オレンジ、オレンジな 明かりですが、こちらは ちょっとオレンジくらいなので・・・
・・・て とってもわかりにくい説明で すみませんm(__)m
ほんとは、照らした状態で レポした方がいいんですが

あ、でも これ いいです!!明るいし!!
テーブルにも置けるし、吊るせるし、光の角度は変えれるし、懐中電灯にもなるし!おねんだんもお安いし!
ジェントス兄弟、いろいろ欲しくなりますね・・・
何故か、大きさとかも 一緒な 他メーカーのもあるんですが・・・^_^;
楽天の EX-757MS の価格
楽天で EX-777XP の価格
2010年05月17日
クッキング−使ってみました!

説明書には おにぎりを作ってはさむとあったので
その通りにし、挟んで 弱火で 両面を返しながら
待つこと数分・・・


最初に作ったおにぎりが 大きすぎたようで

全部、くっついてしまいました。

おにぎりは、青海苔と黒ゴマと醤油を混ぜたのですが、焼き上がりは 焼きおにぎりという感じです。
慣れるまでは 焼き時間がむずかしそうです。
パリッとするまでは かなりの時間焼かないといけないみたいですが、そこまで 待てません^_^;

次は・・・・
こんな大きな いかの一夜干

先日の勝浦朝市で買ってきて冷凍しておいたものです。

いかには 100均の「いかすクリップ」がありますが、
クッキングーのほうが ペタッと はさめるので焼きやすいです。

ただ、焼き具合を見ようと 途中で開けると こんなふうに くるんと
なりますので、再度焼く場合には 焼きにくいです。
このいかは 大きかったので 胴体と足と分けて焼きました。

おいしそうに焼けました。

いかは ふっくら焼けた方が おいしいので
火がとおったくらいで あげました。
このクッキングーは バウルーやトラメみたいに パンに何かを挟んで調理するには むきません。
・・・というのも 両面がピタッと磁石でくっつくようになっていて、説明書にも パンについては厚みがありすぎるのは 蓋が閉まらないのでNG的なことが書いてありました。
個人的には モスライスバーガーもどきを作るのが一番適してるような気がします。
あと、平べったい焼きおにぎり?

いかとか・・・ 、一銭焼きとか・・・。
説明書には 小麦粉でつくるおせんべいが 載ってましたが まだつくってません^_^;。
ホットサンドメーカーと これと どっちを買うかといったら ホットサンドメーカーです。
あくまでも、これは その次のお楽しみ的な役割です。
だけど、モスライスバーガーもどきは 簡単に作れるので 次回 それ やってみます。

楽天で クッキングー
2010年05月12日
IKEA&ニトリ覆面調査です!
今日は 本屋さんに 行ってきました。

もちろん、BE-PAL

そしたら面白い 本を 見つけました!

IKEA&ニトリ覆面調査です!
たとえば、IKEAのホーロー鋳物鍋の検証や
IKEAとニトリのテフロン加工のフライパンは
どっちが おいしくできるかとか、テフロンが長持ちするかとか
IKEAの乾電池、パナソニックと比べて電池のもちはどうかとか
電球の寿命はどうだとか・・・
なかなか 面白かったです!
買いませんでしたが・・・(笑)
本屋に行ったら探して 読んでみてください!
面白いですから!

あっ、以前、私が、買おうかどうしようか悩んだ
コーヒー&ティーサーバーが IKEAの満足度NO.1の商品でした!
でも お値段が4990円じゃね・・・
もうちよっとお安くないと IKEAらしくないような気がして・・・
2010年05月09日
クックングー気になるもの・・・。
最近、 通販の本を見てて 気になるもの・・・
クッキングー
バウルーやトラメとは また 違った 楽しみ方が できるようです。

ごはん 丸めて~~
ポン!と はさむだけ

ごはんに 色々 混ぜて~~
おせんべい!

送料無料で
レシピも付いて~~~
買います!!
楽天で クッキングー
クッキングー
バウルーやトラメとは また 違った 楽しみ方が できるようです。


ごはん 丸めて~~
ポン!と はさむだけ

ごはんに 色々 混ぜて~~
おせんべい!

送料無料で
レシピも付いて~~~
買います!!
楽天で クッキングー
2010年05月08日
海苔グラタン ^_^;

・・・て そんな訳 無いです。。。。

ほうれん草 後入れしなきゃいけなかったのに
ボーっとしてて 思わず 最初に入れちゃたので・・・。
GSIの10インチをオーブンに入れて作りました。
いつもは スキレットの10インチで 作るんですが、ダッチの方が 深さがあるので 10インチスキレット2段で焼くのと 量的には 変わらないかな・・・と思って。
洗い物も 一つで済むし・・・


ちなみに GSIの10インチに ちょうど2箱分です。
8人前 作りました。 海苔グラタン

初めて 使いましたが、簡単で キャンプのときは
マカロニも茹でなくていいので 使えますね!
※ よりクリーミーで とろみのあるソースがお好みの場合は牛乳の量を倍にして その分 水を減らしてください・・・て 書いてあったんですけど、 後で 気づきました。

絶対、クリーミーなほうが おいしいですよね・・・・。
いつもホワイトソース作ってからやるので
余計にそう感じました。
次回は そうしよ・・・
2010年05月07日
千葉勝浦まんぼうキャンプ場レポ
前回の続きですが、
ブログ検索して ヒット数の少ないこのキャンプ場(・・;)
不安をかかえながら、行った訳ですが・・・
詳細は、
キャンプ場のホームページの通りです!

一応、補足を加えさせていただくと・・・
コイン温水シャワー 2基 200円 4分毎
ちゃんと脱衣場があります(^-^)
海水浴帰りの方のために 簡単な足洗い場もありました。

炊事場です。
4つか5つ洗い場があって、
そのうち一つは、温水器がついてます。

洗濯機、乾燥機も一台ずつ。
洗面台が一つあり、ドライヤーがありました。
レポなのに


受付横には、屋根付のデッキがあり、自動販売機、電子レンジがあり、こどもの玩具が置いてあり遊べるようになってました。
手押し車やままごと道具など・・・


バンガローです。
こちらは ホームページに
詳しく写真が載ってます。
移動式の方は 、6畳くらいでしょうか?
夏は 暑そう・・・
ただキャンプ場に着く迄の200m程の道幅がスッゴク狭いので、気を付けて運転する必要があります。
我が家のステップワゴンは大丈夫でしたが、あまり大きい車&運転苦手な方は、入れないかも(;^_^A
おそらく予約時の電話で、車種確認

で、肝心のサイトですが、我が家は 付いた当日、


これで サイトの内いっぱいいっぱいでした^_^;。
今日、明日は 誰もいないか、来ても 一組、二組だから ゆっくり設営していいよ~

できる限り枠内に張ってみようとして



なので 繁盛期は お隣さんと激近状態で、プライバシーも確保できそうも無いでしょう。

ホームページのサイト写真でも びっしりですもんね・・・。
それが嫌な方は、 混み具合を確認した方がいいと思います。
海水浴、釣り場

で サイトは 周りが ぐるっと山になっていて 木が茂ってるので 夏場でも 影になって

海は すぐ近くですが、風の影響は 受けなさそうです。
あと、朝、夜になると お猿さんの鳴き声が聞こえましたので、食べ物の始末はきちんとした方が 良さそうです。
私が泊まったときは 降りてきた気配は ありませんでしたが・・・念のため・・・
面白かったのが、海のすぐ近くなのに、 山

ウグイスとか 他の小鳥の鳴き声が よく聞こえました。

ちなみに サウナが あるようですが、 我が家は 利用してません。

ここは、断崖絶壁の上に ホテルが立っていて 外湯の露天風呂の下は すぐ 崖

見えるのは 水平線と海~ すご~く眺めが良かったです。

2010年05月04日
千葉 勝浦まんぼうキャンプ場
先日の釣りキャンプは 千葉 勝浦まんぼうキャンプ場 に 行きました。
ここに 決めた理由は
キャンプ場から 歩いていける場所で 釣りがしたい!
我が家から 3時間前後で 行ける事!
のんびりしたいので 混んでなさそうなところ!
という理由からです。
伊豆方面には よく行ったので 今回は 千葉にしよう!と。
で 歩いて3分 松部漁港で 釣りが出来る。
歩いて 10分圏内で 磯遊びできる場所もある。
日本三大朝市の一つ、勝浦朝市まで 10分もかからない。 (朝市で 朝ごはんの 食材調達もできる!)
他にも
で 10分もかからないところに 海中公園や 海の博物館、勝浦ホテル三日月の絶景スパ アクアパレスがあり、雨に降られても遊べそう(^^)・・・という理由からです。
ネットでブログ検索しても最近の記事は無く、これだったら、のんびりできるかな〜
記事が少ない・・・ということは・・・
人気がない(;^_^A = 居心地が悪い?(・・;)
・・・という可能性も考えられますが、ホームページ見た感じでは、悪い感じは しなかったので 行く事にしました。
続く・・・
ここに 決めた理由は





という理由からです。
伊豆方面には よく行ったので 今回は 千葉にしよう!と。
で 歩いて3分 松部漁港で 釣りが出来る。
歩いて 10分圏内で 磯遊びできる場所もある。
日本三大朝市の一つ、勝浦朝市まで 10分もかからない。 (朝市で 朝ごはんの 食材調達もできる!)
他にも

ネットでブログ検索しても最近の記事は無く、これだったら、のんびりできるかな〜
記事が少ない・・・ということは・・・
人気がない(;^_^A = 居心地が悪い?(・・;)
・・・という可能性も考えられますが、ホームページ見た感じでは、悪い感じは しなかったので 行く事にしました。
続く・・・
2010年05月03日
片口鰯と何だろう?

この写真では わかりませんが
人がたくさんいました。
平塚漁港は 有料駐車場があるので、湘南NO以外の車が いっぱい止まってました。
漁港の隣は 砂浜が広がっており、サーファーが波乗りを楽しんでおり、浜沿いを10分も歩くと ビーチパークがあり、ビーチバレーやビーチサッカーで楽しむ人で賑わっていました。
釣れたのは カタクチイワシと なんか わからない魚^_^;
なんていう魚なんでしょう?
とりあえず、唐揚げにして 食べてみました。




骨が 硬いようだったので 低温でじっくりあげました。
先日の釣りキャンプでは 全然駄目だったので
とりあえず 食べれる分 釣れたのは 嬉しかったです。

2010年05月03日
2010年05月03日
収納・整理・・・荷物減らしたい。。。。
勝浦キャンプから 帰ってきて廃人のようになってる私・・・
行く前の準備と行ってる時は楽しいけど
帰ってからの 片付けは一苦労です。

荷物減らす方向なのに 全然減る気配のない我が家

これは 以前の一泊キャンプのルーフラックですが
今回 これに 衣類用のコンテナBOX大が一つ増えてます


スチールラックを使い途中で買出しして食材を入れやすいようにクーラーBOXを上部に。
テント、タープ類、焚き火テーブル2台に焚き火台、アルパカ、灯油缶、炉端大将、ドライネットテーブルなどなど・・・・
車内の足元に寝袋、天井に銀マット、ポール、大人の椅子、ロールテーブル、釣竿・・・
助手席に飲み物用クーラー、食品類、ダッチオーブン、スキレット・・・
運転席と助手席の間にキッチンテーブル
あ~荷物満載・・・(>_<)
どうしたら 荷物減りますか~~~?
とりあえず、シートは3列使って 運転席にだんな、2列目3列目は そのままにして 5人ゆったり乗れるようにはしてるんですが・・・。
タグ :道具