2009年06月29日
シートカバーで汚れ防止
子供が車内を汚すので、
シートカバーをつけました。
純正だと高いので、こちらのお店で。
合皮なので、汚しても拭き取るだけで
楽チン。
でも、フロアカーペットに泥足で乗るので、
カーペットは掃除しても、すぐ汚れます。
最初から、フローリングにしておけば
良かったのかな〜。
皆さん、どうされているか気になります。
暑くなってきたので、シアトルスポーツ フロストパックは に常駐です。
最近 小さいサイズも買いました。 パート代が キャンプ用品に消えていきます・・・
2009年06月27日
地引網



今日はPTAと地元の自治会等主催の地引網に
参加してきました。



うちの学校では ここ数年 毎年恒例の行事で、
我が家も今年で3回目の参加です。
今年は今まで一番大漁でした。



しらす、あじ、さば、いしもちetc・・・

その場で お刺身でいただきました。



やっぱり とれたては お店で売ってあるのと違い
生臭さも無く、身も プリッ、ツルッという感じで
おいしくいただきました。

こういう行事で大活躍のユニフレームのトレイルアルミ食器です。
軽いし、お皿が蓋代わりとなってしまえるので
汚れた食器を持ち帰るにも便利です。

学校行事で、よくカレーを作るから、豚汁食べるから
おわんを持ってきてください!というときは
これを持たせてます。

そういえば、茅ヶ崎観光協会では
観光地引網参加者募集だそうです。
普通に地引網を頼むと〇万円

抽選になりますが、お一人様1000円で
できるそうですよ。

→詳しくは こちらご覧ください←
その他 神奈川県内の地引網をやっているところは
こちらにリンクありますよ。

茅ヶ崎には 県がやっている柳島キャンプ場が
ありますので、そちらに泊まって地引網なんていうのも
楽しい思い出になるかもしれませんね。
ただ こちらのキャンプ場は青少年育成のために
やっているところなので、場内でのお酒は禁止です。

でも、キャンプ場から、すぐ海岸に出られるので
飲みたければ そこで飲んでもいいですけど・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルアルミ食器セット5
●セット内容:大食器・中食器・小食器
●サイズ:大食器/約直径14.5×深さ6.5cm
満水容量/約0.85L
中食器/約直径13.4×深さ5.6cm
満水容量/約0.62L
小食器/約直径12.4×深さ5.3cm
満水容量/約0.5L
●重量:約260g
●材質:アルミニウム発色合金/アルミアルマイト加工処理
●収納時サイズ:約直径16.2×6.9(h)cm※火にはかけられません
ナチュラム価格1600円(税込) 2009年6月価格

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルアルミ食器セット3
●セット内容:大食器・小食器
●サイズ:大食器/約直径13.4×深さ5.6cm
満水容量/約0.62L
小食器/約直径12.4×深さ5.3cm
満水容量/約0.5L
●重量:約150g
●材質:アルミニウム発色合金/アルミアルマイト加工処理
●収納時サイズ:約直径15×6.2(h)cm※火にはかけられません
ナチュラム価格1100円(税込) 2009年6月現在
2009年06月27日
カーメイト バーエンドフック

パパが取り付けてくれました。
INNO製品だと取り付けには問題ないのですが、
純正でない我が家のシステムバーは、
取り付けに ちょっと手間がかかったようです。
バーフックがスムーズに出し入れできるように
少しバーを削ったりしたそうです。
左側がただのシステムバーです。
右側がバーフックを取り付けたシステムバーです。

拡大すると、

こちらは ロックを解除した状態です。

こちらが ロックを閉じた状態です。

35CM伸びるようです。
重さは 10kgまでは 大丈夫だそうです。


吊るしても


他に何かつるそうと思って

トートバックを吊り下げてみました。


これは、とっても便利そうです。


カーメイト(CAR MATE) バーエンドフック
ランタン吊るしたり、洋服かけたり、食器かご吊り下げたり
何でも吊り下げられて便利。、
ナチュラム価格1700円 2009年6月現在

カーメイト(CAR MATE) ロッドフック IN433(前後分2ケ1組)
釣竿を置いておくのに
ナチュラム価格5160円(税込) 2009年6月現在
2009年06月25日
CROSS 3の泥除けはずし


それで、やっと自分の好きなスタイルで

かごをはずし、チャイルドシートもはずし・・・・・
・・・泥除け一つはずしたところで疲れたので

泥除けが 後ろについたまんま^_^;
続きは またに・・・・。

とりあえず、まだ子供と一緒に歩道と車道の両方走り、
段差もガンガン超えないといけないので、
CROSSの太いタイヤは そのままに 街乗り使用に
していきたいと思います。

アクセントカラーが ゴールドなので
茶系のサドル、グリップにしたら 違和感ないかな・・・
グリップは以前の記事で買ったあとに かわいいものが
たくさんあって後悔

今のは 子供に回して、私には
お手軽価格のベロのコンフォートレザーグリップに

サドルはBROOKSの皮サドルが理想だけど 私には とてもとても高価すぎるので




ペダルは 木目調の これまたかわいいものを見つけたんですが・・・・
なんと 7000円


・・・と 変身する

ま~ね、私一人のものだから優先順位当然低いよね・・・・

2009年06月21日
蛍を見に

昨晩、どうしても蛍を見に行きたくなって
蛍を見に行きました。
場所は 神奈川県愛川町。
田代運動公園の川沿いをずっと上流に向かって
歩いていくと見ることができます。
ただ川原沿いからだと蛍は遠いので、
田代運動公園か もしくは 運動公園横の
中津川の川原に車を止め 徒歩で
のんびり中津川から民家方向に伸びている
用水路?周辺を歩くと 間近で蛍を見ることができます。

ただし民家のそばなので ご迷惑にならないように
静かに見物しないといけませんが・・・
私が行った日も たくさんの家族連れの方たちが見物に来られてました。
携帯からなので


でもたくさん飛んでました。

地図を見ると こんな風に 中津川から水路が延びてます。拡大、縮小しながらご覧ください。
大きな地図で見る

帰り お腹がすいたので 山田うどんへ
バタバタしていたので BBQもできず・・・
来年は BBQの準備して蛍を見に行きたいな・・・・。
注・・・ここでは洗い場は ありませんので 洗い物はお持ち帰りで。
もちろん ごみもお持ち帰りで。
せっかく蛍が見れるような きれいな場所ですので
「来たときよりも きれいに!」を 心がけたいですね

2009年06月20日
ユニフレーム 焚き火テーブル やっと買った~


購入された方多くが いい!いい!と絶賛され、
しかも、複数個持ってる方も多いこのテーブル。
だけど正直 5800円って 高い!
下手したら、もっと広いファミリーテーブルが買えます。
当然うちも ずーっと おあづけ状態。

で、私の

→めっちゃ☆だいすきのいきぼーさんのこの記事←
このテーブルを複数台持てば、ダイニングテーブルにも、ゲームテーブルにも 焚火の周りでcoffeeや
BBQコンロを囲んでお食事、子供は このテーブルでお絵かきや工作etc・・・



できるだけ道具を減らしてコンパクトキャンプが理想の我が家ですが(まだまだ 程遠いです・・・



・・・といっても まだ1台目ですが・・・




あまり 意味の無い







ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
●使用時サイズ:約55×35×37(h)cm
●収納時サイズ:約55×30×2.5(厚)cm
●重量:約2.8kg
●材質:テーブルトップ/18-8ステンレス0.8mm厚、特殊エンボス加工、サイド/天然木
スタンド/18-8ステンレスパイプ直径19mm、肉厚1.0mm
2009年06月18日
ルーフラックでのびのび(^^)
6人家族の我が家
以前は3列目を跳ね上げ、荷物をギューギューつめ
2列目に子供4人という窮屈なスタイルをとってました。
せめて もっとゆったり に乗りたいよね!
・・・ということで
を買ったとき一緒に純正ベースセットをつけてもらい、
友人から譲り受けたルーフラックをつけました。
RVBOX小4個に、大1個、ウォータータンクと車内で
嵩張る物を上に積みました。
うちの旦那は ずっとルーフボックスをつけたいといっていましたが、純正のベースセットの最大積載量が35kgだったので
ルーフボックスをつけると それだけで15kg以上(の物がほとんど・・・)にもなり、詰める荷物が少なくなるので
ほとんどの物が その半分くらいの重さのルーフラックにしました。荷物その分たくさん積めるし
でも 今の は 燃費を良くするために 重量をできるだけ軽く作る努力をしていて、当然 屋根の上に
荷物を積むということは 重要視されてないみたいで、以外に重いものは積めないんですね・・・
うちもルーフラック自体の重量を最大積載量からひくと せいぜい20数キロしか 積めませんから^_^;
私が乗ったら 屋根へこむのかな・・・・
2009年06月17日
topeakモジュラーケージEXしまった~

それからtopeak(トピーク) モジュラーケージ EXを
つけたのですが・・・・
なんと 私の購入していた物は 旧型

ママチャリの延長で気楽に街を流す為のこの自転車
服装も もちろん普段着。
とりあえずボトルホルダーをつけるやつがあったので
気楽な感じで装着。
もちろん ボトルは 普段使いのサーモス携帯マグ

ボトルの幅に合わせることができるので
ペットボトルも 私のように手持ちのマグでも
たいていの物は はさめます。
プラスチックなので、金属のボトルホルダーと違って
走行中のカタカタ音も無いのですが・・・・
・・・

出っ張っていて ボトルに傷が付くのです。
なので ねじ部分をフェルトかなんかで
カバーしようかと思っていた矢先・・・
ナチュラムさんでは新型の モジュラーケージ EXを
取り扱っているでは ありませんか・・・・

ショックです・・・
新型は、旧型の取り付けねじ部分が出っ張っていて、ボトル部分に傷が付きやすい部分を改良してあり、
ホルダー部分は少し細くなったものも よりボトルをしっかりホールドしやすいようになったようです。
もちろん、旧型と同じく ダイヤルを回してボトル径が変えられるので、いろんなボトルに使えるようです。
お値段がお安いので、買い換えるか、どうするか・・・考え中の私です・・・


topeak(トピーク) モジュラーケージ EX
●素材:エンジニアリング、プラスチック
●サイズ:L73×W85×H163mm
●ボトル外径:直径53~74mmボトル対応
●重量:52g
ナチュラム価格672円(税込) ・・・2009/06の価格
通勤・通学おすすめ自転車は? 車に自転車積んで どこ行こう?
NO.1 CYCLE WEB SHOP・・・自転車は完全調整した状態でお届け・安心・ お近くの店舗で無料点検
2009年06月12日
コールマンベルトコンテナBIIでお買い物


コールマン ベルトコンテナは

積んであるので、今日は、買い物するぞ~!!と
いう時は カートと ともにスーパーへ GO


コールマン ベルトコンテナには 大きさが2種類あって
我が家のものはベルトコンテナ B2という小さいサイズの方です。
ちょうどスーパーのカートにぴったりの大きさです。

買い物かごから 直接 ベルトコンテナに品物を
入れてもらうので 楽チンです。

だけど、まとめ買いの多い我が家には
これ一つでは足りません

もう一つ欲しい~~~
キャンプでは、うちの場合、食べ終わった後の食器を
洗い場まで運ぶのに使ったり、子供の遊び道具を
放りこんでおいたりしてます。
使わないときは、たたんでしまえるので
収納場所もとらず便利です。
実は この商品、便利そうだなと思っていたものも
3000円ほどもするお値段に なかなか買えなかった
お品でした

ホームセンターに行くと
アイリスオーヤマの折りたたみコンテナが
1000円前後というお得なお値段で置いてあって
どうしようかな・・・と悩みに悩んで買った物です。
結果・・・お値段は3倍

旦那も私も コールマン の方が好みだったため
こちらにしました。

ものすごく重いものを入れた場合は
ベルトを使うより、両手で持ち手を持ったほうが
使いやすいです。
側面は穴が開いて通気性がありますから
鍋や食器を洗って裏返しにおいておけば
乾かすのにも便利です。
ただ底面は 穴がありませんので 埃が入る心配は
ありませんが、一番下の食器は水切れが悪いので
様子を見て位置を入れ替えるとか、
時々横にして 隙間から水切りしてやるとかの
配慮はした方がいいです。

Coleman(コールマン) ベルトコンテナB2
我が家のはこれ・・・もう1個欲しいな・・・

Coleman(コールマン) ベルトコンテナBII
小さいサイズの色違いは こちら

Coleman(コールマン) ベルトコンテナL
大きいサイズは こちら

Coleman(コールマン) ベルトコンテナL
大きいサイズの色違いはこちら
アイリスオーヤマの折りたたみコンテナは こちら