2009年05月31日
ユニフレーム Fanマルチロースター

ユニフレーム Fanマルチロースターが
出てきました。

いつ買ったんだろう・・・

うちでは もっぱらバウルーを
日常的に使っているので、
この存在自体忘れていました。^_^;
で、さっそく久々に使ってみることに・・・
Fanマルチロースターは、パンを焼くときは


3~4分くらいで焼けます。

パン以外のものを焼くときは、焼き面を

一番下の網が 遠赤外線を出すので、
ウインナーや

火がとおり、ふっくらジューシーに仕上がります。

コンパクトになりますので、持ち運びには
便利です。

言ったら、こんなに なりました。
バウルーは 具を中に閉じ込めるので
子供は とっても食べやすいんだけど、
たまには こんな風に食べるのも面白いな・・・。
そういえば最近、お弁当用品売り場で
サンドでパンだという物を 発見。

なんでも レンジでチンしたパンに具をはさむと
耳が切れランチパックができるというもの。
パンをあっためることで、周りがしっかり閉じやすくなるようです。
・・・・ということは、バウルーも 焦げ目が付くまで焼かなくても、パンがあったまる程度で加熱しておけば、
ランチパックができるのでは!!

切らずにすむから面倒でないからいいけど・・・。
・・・て 結局 またバウルーの話になっちゃった・・・

Fanマルチロースターは、もちでも 焼くか~

ユニフレーム Fanマルチロースターはこちら
バウルーホットサンドトースターは こちら
2009年05月23日
ステンレスファイヤープレスでピザ

スキレットで ピザを焼きますが、
浜名湖で水遊びの子供たちが暖をとれるように
焚き火台で ピザを焼きました。
すみません、m(__)m
芝生保護の為の反射板を下にセットするのを
忘れていました。

幸い、焚き火のときは 受け皿?を
下段にセットしますが、
今回は、ピザを焼く為の 炭を起こしていたので、
受け皿が上段にあったので、芝生への
被害はありませんでした。 よかった~


オークションで在庫処分していた
アルミスリムミッドチェアを 1980円でゲットして
今回デビューです。

コンパクトチェアは 座面高さが25cmの物が多く、
25cmだと 私的には 低すぎてくつろげず、
35cmのアルミスリムミッドチェアは 焚き火にも
ちょうどいい高さで 腰もそう深く沈みこまないので
食事のときにもいいし、
立ったり座ったりする機会の多い私には GOODな
椅子です。
ただ、正規の値段では 買えませんが


そのまま置いてもいいんですが
安定する為に ハンドルを内側に倒して乗せました。
もちろん、ダッチオーブンも のります。

写真のスキレットは 大食いの我が家で自宅でも
非常に使用頻度の高い12インチ スキレットです。

マトファーのベーキングシートの上に
ピザをのせてます。
このシートは、テフロン加工がされていて、
生地がくっつきにくいので、
生地をこねたり伸ばしたりにも使えるし、
洗えば何度でも使えるので とってもエコです。

ピザは、もちろんダッチオーブンでも焼けますが、
スキレットの方が、熱の周りがよいので早く焼けます。
1枚目より、2枚目。 2枚目より3枚目と
焼ける時間も早くなってきます。


早く焼けるとはいっても、
いったい何枚焼けばよいのやら・・・

焚火台を見る→Go!
マトファーのベーキングシートって何?
2009年05月18日
浜名湖 渚園キャンプ場 その二
キャンプ場の目の前の場所です。
潮は まだひいてませんが 待ちきれずに・・・
もちろん、こちらは 無料で 潮干狩りできます。
ただ、後日、有料の潮干狩り場に行きましたが、
やはり お金を払った方が たくさん採れますね。

キャンプ場の駐車場を出て(徒歩でO・k)対岸に
船着場があり、そこから船に乗って5,6分程で
弁天島の潮干狩り場に行けます。
なんと、船と、潮干狩り料金込みで 大人1200円、
子供600円(4歳以上だったかな?)です。
この船(8人乗り位の小さな船)が なかなか楽しいし、水面と近い目線で 浜名湖の景色を楽しむことができるので
船にも乗れて、もちろん あさりもたくさん採れます(^^♪・・・ので お得です。
ただし、あさりは 船に乗るときに一人一袋ずつ渡されて それ以上とることはできませんが、充分な量です。
あとは、キャンプ場の駐車場を出て 徒歩で10分、車だと2,3分の所に 無料の駐車場があり、そちらに車を止めて
その両岸で あさりを採ってらっしゃる地元の方が たくさんいらっしゃいましたので、そちらも いいかもしれません。
無料みたいですし・・・。
公共のキャンプ場ですので、ボール遊びができない、花火ができない、チェックアウトが10時で早いと 制限もありますが、
潮干狩りキャンプには 絶好の場所です。
あとは、 浜名湖パルパル、浜松市動物園、浜松フラワーパーク、浜松城、航空自衛隊エアーパークetc・・・
見るところ、遊ぶ所も 近くにたくさんあります。
もちろん、日帰り入浴も

ちなみに我が家は 浜名湖がお風呂から一望できる 舘山寺温泉のサゴーロイヤルホテルに行ってきました。

お風呂には、シャンプー、リンス、化粧落とし、ボディシャンプーが備え付けられていて自由に使えて、タオルもあり、
ドライヤー、化粧水も完備で お風呂上りには、冷水と冷茶が飲める無料休憩室もあり マッサージ器も無料で使えて
、とってもゆっくりできました。
キャンプ場の隣には、浜名湖体験学習施設 ウオット というミニ水族館のようなところがあります。
子供は無料、大人も300円だったかな?・・・なので、うちの子供たちは、そこに 何度も子供たちだけで 遊びに行っていました。
クイズスタンプラリーがあったり、お魚が触れたりと なかなか楽しんでいました。
食べ物は、もちろん うなぎ


キャンプ場から車で10分も行かない所に カネ蔵 というお持ち帰りも O・Kの 餃子店があります。
(↑↑↑お店のリンク張ってます

普通の餃子が ちょっと小さめですが、15個で450円。
しかも 助っ人餃子という物もあり、こちらは 26個入りで600円

6人家族のうちには とても嬉しいお値段です。
種類も いろいろありますが、お酒のおつまみや おやつには ポテト餃子が なかなかいいです。

餃子の皮に ジャガイモのつぶした物が入ってるんですが、下味が付いていて
なかなか おいしかったです。

BBQに飽きたら、餃子もいいですよ!
2009年05月06日
浜名湖 渚園キャンプ場 その一

浜名湖 渚園キャンプ場

今回は 潮干狩りキャンプがテーマです。
候補地には 富津、木更津方面、九十九里方面とあったのですが、
キャンプ場の目の前が もう海岸?湖岸?ということで浜名湖 渚園キャンプ場に決定しました。
→料金、サイト数などは こちら←
料金は、オートキャンプでもお手頃お値段(小学生以上5名まで1泊3500円)、
サイトも10m×10mと テント、タープ、車と余裕で設営できます。
お風呂はありませんが、5分200円シャワーと、近くには 日帰り入浴できるホテル、旅館がたくさんあります。
ただ問題は キャッチボールやサッカー、凧揚げなどのボール遊びが禁止なので、それ以外の遊び道具を
考えて持っていかなくてはなりません。
多分、市の施設なので、ボール遊びをしていて、他のキャンパーの車やテントにぶつかったりとか そんなトラブルを
避けたいのかな・・・・と思うんですが、要は 他の方に迷惑にならないようにするということでしょうね・・・
それと 花火も禁止です。

湖岸なら大丈夫かなと 手持ち花火をやっていたら 湖上からモーターボートに乗った警察に ライトで照らされ
注意されました。

なので静かに遊べるunoやトランプ、ジェンガetc...テーブルゲーム類、読書、お絵かきとかを
準備していった方がいいかもしれません。

キャンプ場の目の前で見える夕日
2009年05月03日
走行中もTV・DVDが見れる
実は、今年になって パートを始めて
(キャンプの為?・・・f^_^;)
年度末忙しくて・・・
夜はヘトヘトでなかなかブログを書けず
久々の更新です。
最近の大きなお買い物は・・・・・・です。
今まで会社の車を乗り回していたのですが、
さすがに子供が汚したり、キャンプに行った後も
バタバタと洗車したり、荷物の積み下ろしを慌ててしたり・・・
普段はパパが仕事でを使うので、
私が使えないのも不便だな。。。ということで。
で、今後の渋滞対策に走行中もTV・DVDが見れるというTVキット 取り付けました。
後のモニターはもちろん映るんですが、前のモニターも やっぱり、ちら見程度だけど 映って欲しいですから
取り付け方法に配線がめんどくさいけど、値段が安い物と
配線が簡単だけど値段が高い物と2種類ありましたが、
近所のカー用品屋さんで見ると、簡単取り付けのほうが18000円ほど。 高い~~
・・・・・・で ネットで探すと送料込みで簡単取り付けのものが1万円ほど
この装置を作ってるのがデータシステムという会社なのですが、店頭だと2万円前後、
ネットだと 同じ物でこんなにお安いんですね!
もちろん即買いです。
