2010年01月31日
ゴーライト シャングリラ8

ためし張りしてきました。
さすがに おばさん1人でこんなのを張ってたら
周りの人に不振がられる


近くの川原で・・・。
家族でやってるのよ~的な雰囲気で^^;
川原で付属のペグでは石ゴロゴロで不安だったので
ソリステ4本だけ持って行きました。
(何本も持っていくと重いから^^;)
本日は 風少々。
皆さんレポされているように4隅をトントンとやって
幕の中に入って 付属のポールを立てるだけ。
とーっても簡単。私1人でも らくらくじゃん!!


風がビューンと吹いてきて 幕があおられ
ポールが2度ほど倒れました。

そのとき 前後の出入り口は全開だったんですが、
ふしぎと出入り口を閉めてからは 風が吹いても
倒れることはなかったですね。
ただ、

風で幕が押されたりして 中が狭くなったりするので
裾のところはきちんとペグ打ちして
ちゃんとループのところにロープ通して引っ張った方が
中の空間が安定するので いいかなと思いました。

これは みなさん必ず

中に何か入れてあるようで きちんと形作られ、
閉じることがなく 結構な大きさなので
空気の循環はよさそうです。
外から見ても中のポールが見えます。

中から見ても外の青空ちょっと見えますね。
これは私の身長157cm
(若いときより縮んでなければ

から見た目線です。
ちなみに 付属のポールは高さ調整ができるのですが
本日は Hiで 。
背伸びすれば 私でも外の様子がわかります。
あとは 子供たちが お腹空いた~何か食べたい~と
うるさかったので


率直な感想、設営は簡単。
しかも 軽いから荷物を運ぶという点でも1泊やデイキャンには ぴったり。
ネストを入れれば、テントとタープに。 ネストがなければ 大きなタープとして。なんだか お得な感じ。

居住空間・・・今までのラウンドスクリーンと比べたら 広さははラウンドスクリーンのほうがやっぱり広いですね。
高さもあるし、頭上の空間の広さも全然違うし・・・。
こっちは ロースタイルか お座敷スタイルが よさそう。
ネスト入れたら うちは6人だから 多分テーブルとか荷物とか入れると狭くなるから
タープ連結したほうが よさそう・・・。
正直、今までの300EX+ラウンドスクリーン

3泊以上になると シャングリラ(GoLite Shangri La8) か コールマンセットか 悩みそう。。。
だけど1、2泊だったら この簡単さと軽さ、コンパクトさ・・・というお手軽感で シャングリラ8がレギュラーです。
そうそう忘れてました

簡単設営、荷物の積み下ろしの観点から とにかく軽い・コンパクトでした

だけど お値段は お手軽ではありませ~ん。

あ~また がんばって 働かなくては・・・・

ゴーライト シャングリラ一覧
2010年01月28日
ゴーライト シャングリラ4 ネスト
先日、海外通販で失敗したものも、
日本で欲しかったものGETしました。
ゴーライト シャングリラ
何故、これが欲しかったというと
軽い、簡単そうだったからです!
年々、家族のスケジュールが合わせづらくなり、
これからCAMPしようと思えば、
デイキャンか一泊二日をこなさないと
回数行けなさそうだからです。
ビールと比べちゃいました。
テントのインナーですが、重さは1730gです。
幕体は、まだ届きませんが、
幕体とネスト合わせても、今までより
重量も収納場所もとらなくなり、
設営も楽チンになります。
に積みっぱなしでも大丈夫そう
これで春から、たくさん遊びに行きたいな〜
が狭いので 広げられませんが
幕体が届いたら ためし張りしてみたいです。
あ~ また がんばって働かなくては
シャングリラお持ちの方、
何度となく不振な足跡をつけてすみませんでしたm(__)m
色々と参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。m(__)m
2010年01月28日
海外通販(~_~;)
円高で送料、関税を入れても国内よりお得なものもあるということでチャレンジしてみました。
私の最大の失敗は、一番初めにナチュブロユーザーさん方の体験記をしっくり読まなかったことです。
欲しい商品を検索し、ヒットしたお店の中でお安いところを選び、そちらのお店は日本語で配送について書いてあり、
毎週発送もしてるようなのでここにしようかな・・・と安易に決定。
ただし色々心配事もあったので、WEBでゆる~くそのお店の評判を調べ そんなに悪い感じはしなかったので
ポチッと。
ところが 2度押しとか、長押とかした訳でないのに ご注文確認メールが2通
何で・・・・・?
良く見るとオーダー番号は同じ。念のため メールで問い合わせることに・・・・。
あとで色々調べていると 私と同じ体験をされた方もいて、なんかサーバーの問題だとか書いてありました・・・・
それを読んでおけば あわてなかったのに・・・・
それから、メールのやり取りをしたんですが、相手の言い分は
「だれか同じ時間に同じカートに同時間に入れたみたいですね・・・」と
え~そんなのありえないでしょ!!!!
でも、まー私は 2個は要らないから1個だけ送ってください・・・て伝えて
向こうも 了解!君のために取っとくよ!とメール送り返しきたんですが、H・P見たら 在庫がなくなってたから
心配になったので いつ頃届きますか~ってメールしたら・・・
ごめんなさい、こちらでその商品は用意できなくなりました
。。。。だって
他の商品に変えないか?って 言ってきたけど、それが欲しかったんだもん・・・・オーダーキャンセルしました・・・・。
失敗の巻・・・でした。
それから、海外注文ご経験の方、私の欲しい商品をお持ちの方は 何度となく 訪問し足跡ばかり残してしまいました。
すみませんでした。不審な足跡いっぱいつけまして・・・m(__)m
小心者の私は なかなかコメントできずなかったんです
・・・ということで そのお品は オークションで一番お安く出ていたところで落札しました・・・・。
へこんでいますので 欲しい商品の画像もなしです。
オークションのお品がきたら またレポします。
私の最大の失敗は、一番初めにナチュブロユーザーさん方の体験記をしっくり読まなかったことです。

欲しい商品を検索し、ヒットしたお店の中でお安いところを選び、そちらのお店は日本語で配送について書いてあり、
毎週発送もしてるようなのでここにしようかな・・・と安易に決定。
ただし色々心配事もあったので、WEBでゆる~くそのお店の評判を調べ そんなに悪い感じはしなかったので
ポチッと。

ところが 2度押しとか、長押とかした訳でないのに ご注文確認メールが2通

良く見るとオーダー番号は同じ。念のため メールで問い合わせることに・・・・。
あとで色々調べていると 私と同じ体験をされた方もいて、なんかサーバーの問題だとか書いてありました・・・・
それを読んでおけば あわてなかったのに・・・・

それから、メールのやり取りをしたんですが、相手の言い分は
「だれか同じ時間に同じカートに同時間に入れたみたいですね・・・」と
え~そんなのありえないでしょ!!!!
でも、まー私は 2個は要らないから1個だけ送ってください・・・て伝えて
向こうも 了解!君のために取っとくよ!とメール送り返しきたんですが、H・P見たら 在庫がなくなってたから
心配になったので いつ頃届きますか~ってメールしたら・・・
ごめんなさい、こちらでその商品は用意できなくなりました


他の商品に変えないか?って 言ってきたけど、それが欲しかったんだもん・・・・オーダーキャンセルしました・・・・。

失敗の巻・・・でした。

それから、海外注文ご経験の方、私の欲しい商品をお持ちの方は 何度となく 訪問し足跡ばかり残してしまいました。
すみませんでした。不審な足跡いっぱいつけまして・・・m(__)m
小心者の私は なかなかコメントできずなかったんです

・・・ということで そのお品は オークションで一番お安く出ていたところで落札しました・・・・。
へこんでいますので 欲しい商品の画像もなしです。

オークションのお品がきたら またレポします。
2010年01月25日
かんじき作り


ビーバー隊は、色変わりコマ作り。
カブ隊は、かんじき作り。
来月、発団45周年記念行事で戸隠に行くので、その時使うそうです。
ボーイ隊は、陶器のチーフリングを2週にわたって作ります。
今週は デザインを考えたそうです。


普段は、送り迎えのみですが、昨日は、子供が活動している間、母達は新年会。
なんと 2年連続 ゲームで優勝してしまいました!
商品は

後姿まで 製品化されてるんですね・・・
ベビースターもいただきました
一番左のデザイン知ってる方は年代近いかも

2010年01月23日
弁当箱All Stars


先日紹介した我が家の弁当箱 All starsです。
一番大きいものが直径約20.5cm 高さ約23cmの
運動会やピクニックなどのイベント使用です。

あとは、左から直径14cm3段 パパのお弁当、小学生遠足使用。
直径11cm3段 幼稚園児 遠足使用
直径12cm2段 小学生&私 お弁当使用
直径11cm2段 幼稚園通常弁当、漬物入れ使用
手前の二つ ZEBRA 私、小学生、幼稚園お弁当使用



ちなみにパパの14cm3段お弁当には
上段 おかず 冷凍シューマイ3個、冷凍コロッケ2個、冷凍唐揚げ2個、ウインナー2本、
手作り小松菜と豚の炒め物、酒の塩焼き1枚分 半分に切って2枚重ねて入れてます。トマト。
簡単なものしか入れてませんね~^_^;
・・・かなり おかずが入るので


中段 ごはん
下段 ダイソー200円折りたたみ箸、醤油、もずくスープの素
一番上におかずを入れているのは、1段目、2段目と仕切り皿が入っているのですが、
上段は直接蓋なので、その分5mm程度ですが高さがあるので、おかず入れやすいのでそうしてます。
あと上段には溝が彫ってあるのですが、スープやカレーなどがこぼれにくくなるための溝だそうです。
インド人は これにカレーを入れてお弁当にしてるそうです。
真横にしたら もちろん ポタッポタッって感じで汁がもれますが、普通の持ち方してるぶんにはこぼれないようになってます。
パパには

トランギア アルミハンドルも入れて
会社であっためて食べれるように
カレー弁当やろうよ!って言ってるんですが 何故か拒否するんですよね・・・・
熱々で 絶対おいしいと思うんだけどな・・・・。
LOVERS INDIAさんの弁当箱 ↓↓↓





アンジェさんのZEBRA社ランチボックス ↓↓↓


トランギア アルミハンドル
ナチュラム価格940円(税込) 2010年2月価格
●サイズ:13cm
●重量:50g
●厚さが1mm以上の鍋や皿なら何でも掴むことができます。
肉抜き加工がしてあり、非常に軽量です。空き缶を鍋として使うことが出来ます。

Esbit(エスビット) グリッパー
ナチュラム価格1155円(税込)2010年2月価格
●サイズ:L130×W33×H40mm
●重量:57g
軽量、ハードアルマイト加工されています。
2010年01月21日
スキレット兄弟でドリア


ロッジとユニ10inchで
ドリアを作りました。
12インチもあるけど
それだけじゃ足りなくて

左がロッジ

右がユニフレーム

オーブンの天板にギリギリのります。
これから 両方ともオーブンへ!
上下2段で焼きます。


二つとも そのまま食卓に出しちゃいます!
一つずつ違う種類にすれば良かったんですが、面倒だったので・・・
あっという間に なくなりました

子供が大きくなったら これで足りない


12インチが二つ入るオーブンなんて売ってないよね???
現在、ナチュさんでは スキレットの第一位はユニフレームですが、
個人的にはサイズが6,8,10,12と揃っているロッジの方が
便利かな・・・と。
普段の料理でも、ダッチオーブンよりスキレットの出番が多いし、
料理にあわせて大きさ変えるし・・・。
確かにユニフレームはダッチパンがあるけど、台所で気軽に使うには
敷居が高い気がして・・・。
あと 鍋のふちの直角具合は料理の出し入れが しにくいかな。。。。
だけど、すき焼きには ばっちりって感じ・・・。
ちなみに我が家のユニ スキレットは 短時間でサッと調理したいもののときに大活躍してます。
煮物や しっかり火をしたり、焼き目をきれいにつけたい焼物にはロッジを 使ってます。
あと ギョーザは何度も比べてみましたが、ロッジの方に軍配が上がります。
2010年01月20日
ステンレス弁当箱

その始まりは写真のZEBRA社のステンレス弁当箱

日本ではseagull(シーガル)の方が よく見かけますが、このZEBRA社、タイではシーガル社と並んで有名だそうです。

お弁当箱の下段に ごはん。上段におかずです。
下段には 私にもちょうどいいくらいのご飯が入るので、
子供には かなり ゆる~く 入れてます。



インテリア雑貨のアンジェさんより

油汚れもすっきり落ちるし、食洗器にもかけられるし
見た目も いいし・・・とはまりまくり
次に購入したのが ← ← ←
インド雑貨のお店LOVERS INDIAさんで見つけたもの

ここは サイズが とっても豊富で、
我が家は小さいサイズから超特大サイズまで
5個も買い集めちゃいました。
写真に写ってるのは 直系12cmの2段タイプ。
幼稚園の子の遠足のお弁当に使いました。
普段のお弁当は もう一回り小さいものを使ってます。

たいしたものは はいってませんが・・・

他のものは また 時間あるときでも・・・^_^;
待ちきれない方は リンクから除いてみてください

LOVERS INDIAさんの弁当箱 ↓↓↓





アンジェさんのZEBRA社ランチボックス ↓↓↓

あ・・・っ

MSR ストアウェイポットも あったんだ~・・・

だって ステンレス容器って家でも外でも便利ですからね・・・・

2010年01月18日
2010年01月14日
ボーイスカウト もちつき 新年


マイペースのボチボチ更新になるかと思いますが
どうぞ よろしくお願いいたします。m(__)m
あまり 記事には書いてませんが、我が家は
ボーイスカウトに 長男、次男、三男と入っております。
四男は 秋には年齢が満たされ入会予定です。
月に2~3回我が団では活動があるのですが、
長男、次男は自分で活動に参加するし、三男も
送り迎えのみなので、

ネタにしておりませんでした。
時々、親も参加する行事があるのですが、
今回は

今では なかなか 昔のような餅つきをする機会もなく
毎年 我が団でおこなわれる行事を
とっても我が家は楽しみにしております。
ちゃんと もち米を蒸して 杵でつきます。
もちろん 子供たちも。


さっそくビーバー、カブ、ボーイ・・・と
チームごとに 丸めます。

はっきり言って 粘土遊びになってます。


納豆もちなど 手際よく?
テキパキ作ります。


こんな風に 薪を燃やして もち米を蒸しています。
これで おこわも作ってるんですよ。

遠くに見える鍋には けんちん汁とか・・・
あら・・・一升瓶も見えますね・・・

ま~寒いですから あったまりながらということですね!

新年を迎えるしめ飾りです。
実は 毎年 農家の方から わらを頂き
自分たちで作るんです。

もちろん、我が家も この手作りのしめ飾りで
新年を迎えました。
長男は ボーイ隊でになり、読図や旗振り、救急法など
なんだかとっても専門的な分厚い本をもらい、
私たちがイメージするボーイスカウトらしい活動を
これからするようです。
次男は カブ隊になり 様々な分野のチャレンジ賞に
取り組みます。
三男は ビーバー隊で みんなで楽しく野外活動。
そして 景気のいいことに 新年早々、我が団の野口さんがソユーズに乗り宇宙に旅立ちました。
日本人初の宇宙船の操縦の資格を取って 今回は副操縦士だそうです。
実は野口さん 直接お目にかかったことはありませんが、野口さんと一緒に活動をしていた団の指導者の方の話で
東大の大学院生時代にビーバー隊を指導されていたそうですが、そのときに 子供たちの送迎がしっかりできるようにと
なんと大型バスの免許を自らとられたそうです。
そして 今でも いろんな子供たちと話すときには しゃがんで子供たちと目線を同じくして 話すとっても謙虚な方だそうです。
我が子も いつかボーイスカウトの よりよい社会人を育てる という理念に 少しでも近づいたらいいな・・・
と 思いながら 新年を迎えました。
今年も よろしくお願いいたします。
タグ :ボーイスカウト