2012年11月04日
根石岳① 長野 八ヶ岳
10月半ばに、2&4と根石岳(長野 八ヶ岳)に行ってきました。
目的は、紅葉・・・・だったのですが・・・・その時は、期待ほどではありませんでした。
ヤマケイオンラインの小屋だよりで、「小屋周辺が紅葉です!」って、きれいな写真が載ってたので。。。。
目的は、紅葉・・・・だったのですが・・・・その時は、期待ほどではありませんでした。

ヤマケイオンラインの小屋だよりで、「小屋周辺が紅葉です!」って、きれいな写真が載ってたので。。。。
反対側の白駒池を 最初、考えていたのですが、夏に行ったっとき、手漕ぎボートにはまってしまい、
紅葉は間違いなくきれいなのですが、ボートに乗って 山に登る時間が 少なくなるのと、
あの岩ごつごつを往復して 帰りの運転で疲れるかな~と不安だったので

(ほんとは、天狗岳に行く計画でした)
コースは、桜平駐車場-夏沢鉱泉(立ち寄り湯で来ますよ!)-オーレン小屋-箕冠岳-根石岳-天狗岳って 計画でした。(日帰り)
で、この桜平駐車場ですが、舗装された道路から 30分くらい狭くて 対向車お願い来ないで!!と願いながら、ガタガタ道を走ります。
途中、川を渡るところも出てきて
、生きた心地がしませんでした。


帰ってから、オーレン小屋のQ&Aで、川の横の橋が 通れるってわかりましたが、どっちにしても 私には 怖かったです。

道の荒れた林道を通るたびに、買い換えのときは、絶対に四駆!!!!と、決めています!
それ以外は、根石岳までは、道も整い歩きやすくて、私たちの足で2時間程で歩けました。(休憩除く)

天狗岳まで 行けなくなったのは、私たちが やたら休憩が多かったことで
、ちょっと時間が押して、駐車場の道を絶対に明るいうちに通りたかったのと、根石岳まで行って 天狗岳が見えたので、子供たちがそれで満足し、私が ちょっと見た道が細くて 一瞬、こわっっと思ったので、転んだりしたら大変なので やめときました。
オーレン小屋

紅葉は、緑の中に ポツンと こんな感じで。。。

西と東の両方の天狗が見えます~。 根石岳からの眺めはとってもよく、気持ちよかったです!

360度 ぐるりと 周りの山も見えました
快晴のときのお山は、ほんとに 気持ちいですね~~。


オーレン小屋

紅葉は、緑の中に ポツンと こんな感じで。。。

西と東の両方の天狗が見えます~。 根石岳からの眺めはとってもよく、気持ちよかったです!

360度 ぐるりと 周りの山も見えました

快晴のときのお山は、ほんとに 気持ちいですね~~。
2012年11月02日
大山ハイキング
お天気がよかったので、掃除・洗濯が終わってから、プチツーリングも兼ねて、近くの大山1252mへ 行ってきました。
ここは、信仰の山で 源頼朝や黄門様なんかも 信仰されていたようですね~ 。 助さんや かくさんも 来たのかな~

ヤビツ峠のちょっと手前の菜の花台は、ひろびろして とても眺めがよいので、休憩にぴったりです。
夜は、夜景がきれいそうですね~。 きっと、カップルばっかりですね~

主婦ですので、子供が学校から帰ってくるまでに戻らないといけないので、さっと登って、さっと降りてこないといけなかったので、
ヤビツ峠からだと、休憩なしで 2時間で戻ってこれるので、ちょっと運動にもってこいです。
コースは これです。 秦野市観光協会リンク
バイクは、ヤビツ峠の駐車場に停めました。車は、20台くらい停められるかな~
たぶん週末とかは、多いだろうから、朝、早く来ないと無理ですね。。。
頂上まで2.3km。。。ですが、基本、のぼり、のぼりで 息切らしながら 登りました。
道は、こんな感じで整っているし、迷うとこもありません。
急な所は、ハーハー言って疲れているので、写真ありませんが・・・

ここで、ケーブルカー方面からの道と合流で、頂上まで 10分です。
で、さいごの急な登りを登ると。。。頂上(最初の写真)。。。です。
頂上は、神社と売店とトイレがあり、売店では、山菜そばにカップラーメン、焼きおにぎり、たこやき、おしるこ、ジュース、ビールなんかが売ってありました。
私は、子供が帰るまでに戻らないといけないので、コーヒーだけ飲んで、
スカイツリー見えるかな~っと 景色をみて さっさと降りました。
残念ながら、ちょっと霞がかって 見えませんでしたが。。。。
登り、下りとも、山と高原地図
大山は、神奈川県民にっとっては、近くて登りやすくて、眺めもいいし、ちょうどいい運動になって いいですね~。
11月23日から10日間は、ケーブルカーの降りたところの一番もみじがきれいなところを ライトアップするようです。
2012年10月31日
富士山 ハイキング
月曜日に あまりに お天気がいいので、急遽、紅葉を見に
に行ってきました。
ちょうど、もしもツアーズで、今が見ごろとやっていたので。。。。(^^ゞ

吉田口の五合目に行くまでの道からも、きれいに見えます。

富士スバルラインの 料金。。。我が家の場合 ステップワゴン往復2000円。。。。
御中道~御庭~奥庭~御庭林道~スバルライン奥庭駐車場というコースで。
はじめは全員で歩く予定だったのですが、旦那が歩くの嫌なのか(--〆)、「おれは奥庭の駐車場まで車移動しとく」からと。。。。
ま~、同じ道をUターンせずにすみましたけど。。。

道は とっても歩きやすく、山中湖、河口湖を見ながら歩け~~ 南アルプスも 雲がかかってなければ見えます。
とにかく、このコースは 眺めが 最高です。
5合目スタートだと ほぼ平たんな道で、最後、スバルラインに行く方向で、ちょっと下りになるくらいで 楽々です。

常に 左手に 雪の富士山、右に紅葉~ 下界の景色と 気持ちよく歩けます~

今が 見ごろですので、お近くの方は 是非~~


ちょうど、もしもツアーズで、今が見ごろとやっていたので。。。。(^^ゞ
吉田口の五合目に行くまでの道からも、きれいに見えます。
富士スバルラインの 料金。。。我が家の場合 ステップワゴン往復2000円。。。。
お高いけど、紅葉の道をこんなきれいな富士山見ながらなら 納得ですね~。
我が家が ここに到着したのは ちょうどお昼だったので、歩ける時間も限られるので、
富士山五合目からのお気軽ハイキングコースで紅葉を堪能することに。

御中道~御庭~奥庭~御庭林道~スバルライン奥庭駐車場というコースで。
はじめは全員で歩く予定だったのですが、旦那が歩くの嫌なのか(--〆)、「おれは奥庭の駐車場まで車移動しとく」からと。。。。
ま~、同じ道をUターンせずにすみましたけど。。。
道は とっても歩きやすく、山中湖、河口湖を見ながら歩け~~ 南アルプスも 雲がかかってなければ見えます。
とにかく、このコースは 眺めが 最高です。

5合目スタートだと ほぼ平たんな道で、最後、スバルラインに行く方向で、ちょっと下りになるくらいで 楽々です。
常に 左手に 雪の富士山、右に紅葉~ 下界の景色と 気持ちよく歩けます~
今が 見ごろですので、お近くの方は 是非~~
2012年09月09日
③鳳凰三山 地蔵岳 テント一泊
一泊二日のテント泊。
事前に、鳳凰小屋のテント場は、砂地で、ペグ持参ということで、平日であれば、山岳用テントのない、我が家も、シャングリラ4で、大丈夫かな?ということで来た訳ですが(5人分の小屋代は、無理なので(;>_<;
我が家が、泊まった日は、mont-bellのクロスノドーム女の子二人、プロモンテの赤テント男女二人、ツェルト男女二人、黄色の山岳テント私よりお姉さん三人と、そのうちの一人のご主人…と 5組だけだったので、のんびり張らせていただきました。
7時間半歩いて、小雨の中で設営、食事で疲れて(((^^;)、写真とる余裕は、まったく、ありませんでした。

翌朝、鳳凰小屋から、1時間ほどで、地蔵岳のオベリスクへ♪

こんな、砂地を登ります。

団子派の私も、こんな場所に、咲いている可愛らしい花に、心奪われます。(^-^)

山小屋って、ありがたいです。 地蔵岳は、あいにくガスがかかり、景色も見えなかったので、山小屋でのんびりさせてもらい、カップそばを食べて下山することに。

子連れなので、下調べしてから行きますが、やはり、こういう場所は、怖かったです。
下山を、初めてから、1時間ほどで、急にお尻の筋肉痛に( TДT)
下りの一歩一歩が、お尻にひびくこと(>_<)
ストックは、松葉杖状態(-_-)、で、下りも、私のせいで、7時間もかかってしまいました(>_<)
暗くなる前で、良かった~(/_;)
時間に余裕を持つことと、日頃、運動しないと駄目だな~と、反省です。 続きを読む
事前に、鳳凰小屋のテント場は、砂地で、ペグ持参ということで、平日であれば、山岳用テントのない、我が家も、シャングリラ4で、大丈夫かな?ということで来た訳ですが(5人分の小屋代は、無理なので(;>_<;
我が家が、泊まった日は、mont-bellのクロスノドーム女の子二人、プロモンテの赤テント男女二人、ツェルト男女二人、黄色の山岳テント私よりお姉さん三人と、そのうちの一人のご主人…と 5組だけだったので、のんびり張らせていただきました。
7時間半歩いて、小雨の中で設営、食事で疲れて(((^^;)、写真とる余裕は、まったく、ありませんでした。

翌朝、鳳凰小屋から、1時間ほどで、地蔵岳のオベリスクへ♪

こんな、砂地を登ります。

団子派の私も、こんな場所に、咲いている可愛らしい花に、心奪われます。(^-^)

山小屋って、ありがたいです。 地蔵岳は、あいにくガスがかかり、景色も見えなかったので、山小屋でのんびりさせてもらい、カップそばを食べて下山することに。

子連れなので、下調べしてから行きますが、やはり、こういう場所は、怖かったです。
下山を、初めてから、1時間ほどで、急にお尻の筋肉痛に( TДT)
下りの一歩一歩が、お尻にひびくこと(>_<)
ストックは、松葉杖状態(-_-)、で、下りも、私のせいで、7時間もかかってしまいました(>_<)
暗くなる前で、良かった~(/_;)
時間に余裕を持つことと、日頃、運動しないと駄目だな~と、反省です。 続きを読む
2012年09月05日
②南アルプス 鳳凰三山 地蔵岳

御座石温泉〜鳳凰小屋までの時間は、山と高原地図によると、5時間半。
鳳凰小屋〜地蔵岳まで、1時間20分ほど。
うちの子供達は、休憩のおやつを楽しみに、山登りについてくるので ^_^;、やたら 休みたがります(-_-)
しかも、虫とかの生き物にも反応しますので、鳳凰小屋まで、多目にみて、7時間くらいかかるだろいから、地蔵岳は、朝一番に登る計画でした。
写真は、
左上… クワガタ発見!!
右上 …休憩ポイントに最適。燕頭山2105m
ここまで、すでに 5時間(>_<)
左下 …鳳凰小屋で、棒ラーメン食す。
夕立が降り、寒いとレインコートを着込んだ子供達。
私、脂肪のおかげで、全然寒くありません(-_-)
右下…鳳凰三山だけにあるというホウオウシャジン。
他にも、登山道には、花やキノコがいっぱい。
鳳凰小屋のフェイスブックの記事によると、キノコを採取してくると、識別して調理してくれるとか…。
小屋泊まりじゃないと、お願いしづらいな…。
燕頭山についた時は、地図では、あと2時間、道も穏やかになるのですが、穏やかになるのは、ほんの少し、後は、下ったり、また登り返したり(-.-)、
子供達には、なんで、こんな山選んだの(*ToT)、富士山日帰りより、メチャメチャきついじゃん(TДT)、
しかも夕立にあい、結局、鳳凰小屋まで、7時間半もかかりました(;>_<;)
続く…
2012年09月05日
①南アルプス 鳳凰三山 地蔵岳 2740m テント1泊
ふと気づけば、一年ぶりです。(>.<)
このところ、少し落ち着いてきたので、ぼちぼち記録 していこうかなと。
何かで、検索してこられたり、たまたま訪問していた だいたり、何かの参考になれば、ありがたいです。
で、本題です。
8/29~8/30 テント背負って、鳳凰三山の地蔵岳に、子 供4人と行ってきました。
2泊あれば、夜叉神峠の登山口から、眺めがいいという 稜線歩きで、薬師岳、観音岳、地蔵岳と全て巡りた かったのですが、時間が取れず、登り登りのきつい コースの青木鉱泉か、御座石の二択となり、駐車場無料の御座石から、登ることにしました。
5人なので、シャングリラ4を50リッターのザックに 寝袋、雨具、防寒着、非常食、鍋等と共に私が、背負う 事に。
長男(中2)には、40リッターザックに、一泊二日の食料 と、自分の荷物。
他三人には、自分の荷物のみです。
続く…。
このところ、少し落ち着いてきたので、ぼちぼち記録 していこうかなと。
何かで、検索してこられたり、たまたま訪問していた だいたり、何かの参考になれば、ありがたいです。
で、本題です。
8/29~8/30 テント背負って、鳳凰三山の地蔵岳に、子 供4人と行ってきました。
2泊あれば、夜叉神峠の登山口から、眺めがいいという 稜線歩きで、薬師岳、観音岳、地蔵岳と全て巡りた かったのですが、時間が取れず、登り登りのきつい コースの青木鉱泉か、御座石の二択となり、駐車場無料の御座石から、登ることにしました。
5人なので、シャングリラ4を50リッターのザックに 寝袋、雨具、防寒着、非常食、鍋等と共に私が、背負う 事に。
長男(中2)には、40リッターザックに、一泊二日の食料 と、自分の荷物。
他三人には、自分の荷物のみです。
続く…。
