2009年08月31日
車で太巻き



そこで習い事の待ち時間に夕食作り

(家で弁当作ればいいんだけどね・・・





・・・という事で太巻を作る事に

定価では 5000円前後するようですが、ホムセンで1000円しなかったので 試しに買ってみたものです。
鍋がこびりつきにくいようにハイフロン加工されているのは いいんですが ・・・
鍋蓋が薄いアルミなので、ぶつけたりするとすぐ変形します

蓋の取っ手が 熱の伝わりにくい木のものでない ・・たぶんステンレスですが、

鍋類の取っ手は 熱の伝わりにくいものにかぎりますね・・・
我が家のクッカーセットは


(パパには




あと、きゅうりに玉子焼き、ご飯は無洗米の少量ものがなかったので パックご飯




材料をのせて あとは 巻くだけ~・・・・
でも 今回マキスを忘れたので ラップで巻いてます。
ラップは フニャフニャで 巻きにくい・・・




今日は ちょっと キャンプ気分を味わえて 良かった~
2009年08月24日
青木の平キャンプ場(滝沢牧場へ)


滝沢牧場へ行ってきました。
ここは牧場の第一駐車場のお隣にキャンプ場も
併設されています。
なので その辺の見学も兼ねて・・・。
ここが入り口です。
左の牛ちゃん、野辺山に入ると あちこち見かけます。


お盆だったから?出店まで出て・・・
人もいっぱい・・・・。
私は のど~かなイメージで来たんだけど・・・
全然違うみたい


ワンチャン連れでも大丈夫です。

ドライブがてら休憩にいいですね。
ドッグランもあるようです。(利用料金一頭800円)
→こちらを印刷していくと100円引きです。←

お土産屋さんや食べ物屋さんがいっぱい。

ハイもちろん うちは歩きますよ


かわいい~



が・・・しか~し
ここで ソフトクリームを食べては いけません!
ここは ジェラートの方が種類も豊富で人気があるようです。
だけど食べてないので おいしさは?
ソフトクリームは 牧場だからと期待して食べると
特にミルクが濃厚というわけでもなく、コーンの先まで
びっちりソフトクリームが詰まってるわけでもなく・・・・
なんだか がっかりです。(~_~)
ここは 観光牧場ですから 他に乳搾り体験やバターつくり、野菜植え付け体験(要予約)なども やっています。
なので そういったことを 色々体験したい方は いいと思います。
私は 昨年 戸隠牧場を訪れて 広々とした敷地で 牛や馬が飼われていて のんびりしてて その雰囲気がとっても気に入ったのでここに来て、180度違う雰囲気で あれっ?と 思いました。^_^;
ちなみに戸隠牧場の入り口入ってすぐのCAFE は おしゃれで メニューもいい感じでしたよ

回し者では ありませんが そこの蕎麦ソフトも おいしかったです。

戸隠神社の 入り口近くの道路沿いのソフトクリーム屋さんのそばソフトよりも牧場のほうが おいしかったです。
で 肝心の キャンプ場は・・・


ちなみに ここは駐車場のすぐ横にキャンプ場があるのですが、そこの駐車場からリアカーを引っ張って 荷物を運ぶようです。
フリーサイトのようですので、空いているときは
いいかもしれませんが、繁盛期は 駐車場の出入りも多いし、場内のウエスタン調の音楽がずっと流れてるし落ち着かないかもしれません。

2009年08月21日
青木の平キャンプ場 場内編
両側にレタス畑がひろがります。 そうすると倉庫のような建物が・・・


キャンプ場の看板が立っている倉庫を左に入ると・・・・・ レタス畑の間の道です。 踏み切りを渡り突き当って左へ


踏切の右を見るとレタス畑の向こうに八ヶ岳が!突き当りを左に曲がりみちなりに行くと看板が ここからまっすぐ下ります。


道は かなり狭いです。右側は崖になっていて川が流れています。まっすぐ進むと入り口に。
門をくぐると受付へ、右の方へ行くと川沿いのサイトへ


川沿いのサイトです。 料金です。そう高くはないけど 安くもない。


林間サイト ここは多分車の乗り入れは無理そう、私が歩いただけで靴が半分も沈むくらい地面がやわらかい


木に覆われていて日が当たらないのか きのこが ところどころに・・・。



6日間、毎日遊んでましたから

でも 水は冷たいですよ~。私はいつも焚き火で待機。
ブヨがいると聞いたのですが、幸い見かけず、誰も刺されませんでした。今年は少なかったのかな?
でも、たいていきれいな川にはブヨは 付き物なので
ポイズンリムーバーと抗生剤入塗り薬は持参してましたがお世話になりませんでした。
すみませんm(__)m
お風呂、トイレは撮ってませんm(__)m
お風呂は 近くに温泉が色々あるので
そちらのほうに行ったもので・・・・。ちなみにお風呂はお一人300円です。

最初3日間、ご近所さんがいなかったので
独占状態でした。
あとは川沿いには桜が植えられていたので
春にはお花見できるかも・・・。
続く・・・・。
これは↓↓↓使いたくありませんが キャンプの必需品のひとつですね。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ナチュラム価格840円(税込) 2009年8月価格
うちのは これ。満足お値段。
吸引口は2タイプですが、今のところ不便は感じません。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー 5個セット
ナチュラム価格3990円(税込) 2009年8月価格
5個セットって何? 何回か使ったら 交換?
うち、洗ってずっと使ってますがダメ?
どなたか知ってますか~?

ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー
ナチュラム価格2830円(税込) 2009年8月価格
吸引口が色々あるからお高い?

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー
ナチュラム価格3800円(税込) 2009年8月価格
上のとよく似てますが お値段が・・・・。
2009年08月17日
青木の平キャンプ場( 長野県南佐久郡)

お盆休みで、いいな〜と思ったところは、予約でいっぱい(><)




・・・という条件です。
ホームページは一応あるのですが、管理人のご主人が亡くなられているようで、釣り堀とかは、現在やってないそうで、基本的には おばあちゃん一人でやられているようで、週末などの 人が多いときには 息子さんが手伝いに来られているそうですが、なかなか それも大変なようで、今年は キャンプ場をやめようかと言う話もあったそうです。
・・・そんなことから 来年もどうしようかと思ってるんです・・・と管理人のおばあちゃんがおっしゃってました。
なので、ホームページに書いてあることと 多少違っていました。
釣堀をやっていなかったり、滝修行や座禅がないなど・・・
(うちの旦那は滝修行をしたかったらしいです^_^;)
今後 訪問予定の方で 詳しく知りたい方は お電話を差し上げた上で訪問したほうがいいかもしれません。
すぐには ないとおもいますが、先々はひょっとしたら 閉鎖・・・なんて可能性もあるかもしれません。
私は、一応お盆だったので、サイトの混み具合だけ聞いていったのですが・・・
ホームページ上は、フリーサイトになってましたが、区画分けになってました。
区画は サイトによってまちまちですが テント、タープ、車をとめて ギリギリな感じのところが 多かったです。
キャンプ場内を川が流れているので 川に沿ったサイトが多数あり、他に林間サイトなども ありました。
トイレ、洗い場などは 各所にあり不便は感じませんが、トイレなどは 場所によっては いいところと悪いところがあるらしく
はじめて うちの子供が トイレを汚いと言ったり、ウンチができない


何が子供をそう言わせたのか 今思えば、 見学すればよかったのですが・・・^_^;
汚い!って言われて 見に行くのもね・・・とその時は 思ってしまって・・・。
私が利用していたところは 大丈夫でしたが・・・。

平日は たぶん空いていそうです。お盆をはさんで こんな感じの混み具合だったので・・・
詳しいレポは また後日に・・・。
2009年08月09日
すみません スモーカーの記事について
今、商品が届いて確認したら、ちょっと使い道が違うようです。
詳しくはググッていたら こちらのページを見つけたので こちらをご覧ください。m(__)m
本当に申し訳ありませんでした。m(__)m
ブログなのでたくさんの方が 何かいい情報がないかと閲覧されているなか、
誤った情報でした。m(__)m
スモーカーとして使う対策として、私はとりあえず、耐熱アルミテープを裏の穴の部分にはり、
網を100均で見つけるか、自作するかにして強引プチスモーカーにすることにします。
耐熱アルミテープは、一番温度の高い熱燻が80度~120度だし、天ぷらでも180度で揚げるので
それくらいの耐熱アルミテープで貼ろうと思います。
本当に 詳しい状況がわからずに 紹介しまして申し訳ありませんでした。
問題の記事は 以下です。


★オープン企画!1500円以上のお買い物で送料100円★*【数量限定!50%OFF】おうちで出来る燻製...Camerons/キャメロンズ バーベキュースモーカーボックス
蒸す、焼く、煮る、燻製など新しい味を発見!
今までに体験したことのない料理がアイデア次第で幅広く出きます。
魚や肉、ハム、ソーセージばかりでなく、チーズや卵などもスモークすると余分な脂肪分が取り除かれます。
いつまでも美しいステンレス製ですから、手入れも簡単です。食卓にそのまま出せます。
【仕様】
サイズ:35×10.5×7cm
材質:ステンレス製
見つけちゃいました!!

送料100円!!
ワインやお酒のおつまみで ちょっとチーズやウインナー、練り物等を気楽にスモークできるこのスモーカー
私は、中華なべでスモークしてましたが 小さいものだったら この方が使いやすそう

・・・ということで ご興味ある方は スモーカー自体(税込 1,995 円) )も送料もお得なので
覗いてみるといいかもしれません

追記・・・似たようなものをナチュラムさんで発見しました。
こう見ると ほんとにお得かもしれません。
まだ、私もポチッたばかりで 使い勝手はわかりませんが・・・
興味ある方は 保障はし兼ねますがm(__)m お知らせまで。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) スモーカークッカー
ナチュラム価格13650円(税込) 2009年8月価格
サイズ38 X 28 X 8.5cm
重量2.8kg
材質 ステンレス

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) LI’L SMOKEY(リルスモーキー)
ナチュラム価格8400円(税込) 2009年8月価格
●サイズ(収納時):約30×18×10cm
●重量:約2268g
●付属品:燃料カップ、風防、2種類のスモークチップ
2009年08月07日
車に常駐で 即 デイキャンプ(^^)

河原で、デイキャンプしてきました。

プールも楽しいけど、
川原は一粒で二度美味しい(^-^)感じですね!







我が家のBBQの法則。
安いものから 先に焼く。

ウインナーから始まり、鳥、豚、牛(今日は豚なし)
・・・それぞれの肉の間には 野菜をたっぷり!!
高い肉になるにつれ 子供もだんだんお腹いっぱいになっていく・・・
これで、少しでも食費を節約



このあと、子供たちは枯れ草や小枝を持ってきて 火遊び。
食べたり、遊んだりしているうちに とうとう辺りは真っ暗に・・・・

ジェントス君 ををぶら下げて、お片付け。
携帯写真なので 、写りが悪いですが、
結構明るいです。
ジェントス君は 車に常駐です。
あ〜こんな毎日だったらいいのにな〜 明日、仕事が休みだったら泊まるのに〜(;_;)

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ナチュラム価格3480円(税込) 2009年8月価格
レポするまでもない・・・
みなさんの評判があまりにもいいので 焚き火テーブル購入時に思わず ポチッ、
コールマンの電池式ランタンに変わり、テント内ランタンとして活躍。
車に常駐で 普段も使えるようにしています。

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト
ナチュラム価格3366円(税込) 2009年8月価格
これ このチープな感じがかわいくて結構好きです。意外に使えるし

これも車に常駐君。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ナチュラム価格5800円(税込) 2009年8月価格
これもレポの必要ないほど・・・ナチュラムさんでもテーブル部門第一位

あ~ 家族分あったら いいのにな・・・
熱いものも置けるし、ダッチが置けるほど頑丈でもあり、サブテーブルとしても
ちょうどいい高さに広さ。・・・いろんな使い方ができるのが いいのかな・・・ もちろん常駐君

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
うちはロングですが これも思い立ったときBBQ行ける様に常駐君
BBQで汚れたら 自宅まで持ち帰り、また車に乗るときにのせてます。

常駐君は 他にも色々ありますが・・・多少重量が増えて 燃費も少々悪くなるんでしょうが 気にしないことにしてます!
家族全員の休みが 一致する確立がひく~い

夏を楽しむために思い立ったら 即 動けるようにしています。

2009年08月06日
道志の森 食事編
今回は1泊でしたので当然男子がいれば お肉ですよね。

キャンプ場から車で5分ほどの道の駅道志で 塩色々ときゅうりの漬物を入手。
きゅうりの漬物は生姜がきいて おいしかった~ うちも今度から浅漬けするときに千切り生姜を是非入れよう

我が家は撤収日の朝も必ずご飯と味噌汁。
・・・が 今回は とうふや納豆とかは 持って来てたのに 飯盒も米も忘れて


急遽、途中のスーパーでパックご飯と味噌汁を買いました。

でも 意外にパックご飯っておいしいんですね。用意も後片付けも楽チンなので、次回から撤収日には定番になるかも。

からし高菜・・・これも道の駅で購入
これがなんと九州人にはうれしいお漬物




それにしても道の駅って楽しいですね。

地元の食材とか 目移りします・・・
道志村はクレソンの生産量が日本一だそうです。
クレソン入りのうどんとか クッキーとかソーセージとかいろいろありました。
あとは山梨名物ほうとう、夏バージョンに おざらというものも あるんですね・・・
なんでも茹でて冷やした麺を具沢山のスープにつけて食べるそうで。
今回は1泊で食材持込だったので、次回 この辺に来たら おざら、クレソンにチャレンジしてみたいです。

2009年08月06日
道志の森 設備?編
道志の森キャンプ場入り口です。
矢印が前方方向と左方向と2箇所書いてありますが、
左方向から入るとサイトの端から管理棟まで
効率よく見て回れます。
サイトのすぐ側に川が流れています。
連日の雨で ちょっと流れ早いかな・・・浅いので転んだりしなければ危なくないとは思いますが。子供の年齢にもよりますが・・・
水道設備は・・・ワイルド感あふれるものもいくつか・・・^_^;
トイレのひとつです。洗い場もあります。
注意!!
トイレはすべてトイレットペーパーはありません!!
なので受付で購入するか、自分で持っていきましょう。
ロールペーパーホルダー便利です。
直火O・Kです。
うちが ここに来たとき すでにのように
なってましたので そのまま使わせていただきました。
あと、撮り忘れてきましたが^_^;子供が遊ぶのに最適なプール、お風呂(18時~21時)、24時間シャワーなどあります。
ホームページにも 詳しくのってますので ご興味ある方はそちらもご覧ください。
こちらのキャンプ場は
川遊びできる。プールで遊べる
直火O・K
フリーサイト、予約不要(混雑期は 場所取りが大変そうですが)
ただし、うちのように平日利用される方は ご注意ください!!
お客さんが少ないとき、お風呂は入れてくれません。ま~近くに温泉あるから なんとかなりますが
うち 気が弱いので、今日は少ないからお風呂はやめときます!って管理人さんに言われて
え~!!とも反論できず・・・^_^;
こんな経験したのは うちだけでしょうか???
あと・・・
道の駅の川を挟んで反対側にお食事処とコインランドリーがあります。
ちょうど車で隠れているところにコインランドリーです。
洗濯から乾燥まで全部やってくれる機械が2台と乾燥のみが5台ほどあったような・・・^_^;
しかも洗濯~乾燥の機械、最初に携帯の番号を登録しておけば 終わる5分前に携帯に電話をかけてきてくれます
うちは1泊だったのに こちらにお世話になりました^_^;
2009年08月01日
荷物の積み込み 道志の森
我が家が 毎回頭を悩ますのが荷物の積み込み

何でも6人分だし荷物の多いこと多いこと(~_~;)
なので、荷物をできるだけ少なくコンパクトにしたいなと思っている常日頃・・・
車は室内にゆっくり座りたいのでルーフキャリアをつけましたがそれでも荷物はやっぱり多いですね^_^;
1泊なのでテントとヘキサタープのみにしようかと
思いましたが天気も良くなく、
途中で雨がひどくなったりしたときを考え
スクリーンタープも持っていき 現地について
どっちを使うか決めようという話に。
で どんな風になったかというと

今回は普段はメインの保冷力抜群のフィッシングクーラーはお留守番です。
いつもは飲み物専用クーラーがメインクーラー(肉類等)にシアトルスポーツ19Lが子供の飲み物(助手席)、
私と旦那のビールがシアトルスポーツ12L(助手席)と
なりました。
今回のメインクーラーイグルーマックスコールドは
保冷力と使い勝手がうちにとっては悪かった

Coleman ホイールクーラー40QTに変わっての登場です。
あと写真には見えてませんが ユニセラものってます。

ルーフキャリアの上は こんな感じです。
RVボックスが 大1、小2個なので、
椅子は 私と旦那の分だけで、子供はこのRVボックスを椅子代わりにしてもらいました。
車内のシートの下に寝袋、ペグ入れ、お玉や包丁などのキッチンツールをそれぞれツールケースに入れて
収納し、あとは着替え類などが車内に。
それと今回は2バーナーはやめて
シングルバーナーのみにしました。
それと運転席と助手席の間にウォークスルーがあるのですが、
そこに先日買ったユニフレームキッチンテーブルを

あつらえたように ちょうどぴったりで運転にも邪魔になりませんでした。
あ、もちろん焚き火テーブルも持って行きましたよ

これで だいぶん荷物を減らしたつもりですが^_^;
どうでしょう?
