ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
通勤・通学おすすめ自転車は?   車に自転車積んで どこ行こう?・・・NO.1 CYCLE WEB SHOP・・・自転車は完全調整した状態でお届け・安心・ お近くの店舗で無料点検
→清潔で長持ち!大人気ステンレスお弁当箱←                       →アウトドアにピッタリ!BE-PALに掲載のお弁当箱はこちら←
ノンアルコールビール&ノンアルコールワイン風飲料特集・・・amazon.co.jp
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
aiann
aiann
キャンプから はじまった外遊び。 家族の成長とともに まとまった時間を取るのが、難しくなり、最近は、日帰りメインのハイキング、トレッキング・・・・20数年ぶりのバイクでのプチツーリングetc・・・なんかで楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年08月03日

諏訪4社巡り 4 夕飯&朝御飯


設営後、早速ごはんの準備❗

大好きな地元の『スーパーTSURUYA』で、お肉を買おうかと思ってたのですが、途中、餡かけ焼きそばの具材と麺をいただいたので、夕飯は、上田市のソウルフードの餡かけ焼きそばに決定❗

しかし、ソロ用のチタンクッカーで炒めるには、多すぎる野菜と肉

どうしようか?と一瞬悩みましたが、子供がボーイスカウト時代に焼きそばを作ったやり方で、まずは肉と野菜を焼くことに❗
まずは、火起こし❗



そしてアルミホイルに肉と野菜をひらたく包み、焚き火台の上で、上下ひっくり返しながら、火を通します。←普通の焼きそばは、肉→野菜→麺→野菜の順でアルミホイルにのせ、焼きます。火が通ってから、味付けします。


今回は、麺の上に餡をかけるので、肉と野菜のみです。
チタンクッカーで、餡を作り、焼き上がった具材を投入して、念のためしっかり肉に火が通るように、火にかけて、麺の上にのせます。

チタンクッカーは、小さいので、少しずつ麺も野菜を入れながら頂きました。


朝は、TSURUYAオリジナルブランドのおやきです


暖かいのを食べるために、クッカーに水を入れ、アルミホイルを丸めたものを数個入れ、その上にチタン皿。そこにおやきを入れ、蓋をして蒸し上げました。



その後、さっさと撤収し、温泉へ

善光寺の表参り、裏参りに行きたかったので(身を清めてからお参りしたくて)、朝早くから開いている場所をぐぐると、なんと❗、裏参りの北向観音さんの近くに朝早くから開いてるところがありました❗

別所温泉 葵の湯 

なんでも、木曽義仲が恋人?のために作ったところだとかなんとか!

真田家の隠し湯と言われるところも近くにあるようです。

カブは、温泉の建物の脇に停めさせてもらいました。
大きいバイクだと、道も狭いし、急坂、急カーブもあるので、あちこちに観光客向けの駐車場があるので、この辺りを散策するには、そちらに停めた方がいいですね。






つづく  

Posted by aiann at 21:11Comments(0)キャンプ長野バイク

2022年07月31日

諏訪4社巡り 3

お昼ごはんの後は、もちろんビーナスラインを走り、

そして勿論、ライダーの義務 ソフトクリーム

長門牧場レストハウス
https://maps.app.goo.gl/9Wn3X44qzMP3N2Un7



広々として景色もよく、牛さんや羊さん眺めて、美味しいものも食べれて、お土産も買える❗

ソフトクリームは、ほんとに美味しい

その後向かったのが、カフェepis さん
https://maps.app.goo.gl/hru9HPXzvZWCTGrV8

スパイスから手作りのカレーとクラフトコーラが押しのお店です。
オーナーが、400X乗りということで、ライダーセットというのもメニューにあります。




今回2回目ですが、私は、クラフトコーラがお気に入りです。何のスパイスを合わせたのか?ですが、飲んだ後は、スッキリと身体に良さそうな感じです。

ただ、駐車場は、ジャリジャリなので、慎重な出入りが必要です(汗)

そして、その後は、キャンプの楽しみの一つ
ご当地スーパー巡り❗



そして設営



ミノワ・リバーサイドオートキャンプ
https://maps.app.goo.gl/LEwb1VYvz6Qj2htw8

旅館のお庭?を使った こじんまりした小さなキャンプ場で、バイクのソロ料金があり、一人で泊まっても怖くなさそうだったので決めました

バイクのフリーサイトは、一人用のテントとタープ張ると、今回は、私一人で広々でしたが、おそらく、おとなりさんが近かったり、目の前をすぐ人が歩くみたいな···

そんな感じになるという狭さです(汗)

つづく  

Posted by aiann at 09:50Comments(0)キャンプ長野バイク

2022年07月31日

諏訪4社巡り お昼ごはん 2

ライダー必須の ツーリングマップル❗



諏訪4社の参拝が終わり、お昼ごはん

ツーリングマップルで 『諏方のソウルフード』と書かれて気になってた 『ハルピンラーメン』へ

入れ替わり、立ち替わりお客さんが入ってきて、やはり地元では、人気があるようです。

ピリッと辛みが効いた味が特徴のようです。





辛みはあるけど、スープの甘味も強く、何の甘みかな~?と思いながら食べてましたが、私は、この甘味が苦手でした

同じく、ツーリングマップル記載の↓には、何度か訪れた事があるのですが、こちらの方が好みです。

大石家 諏訪店
0266-28-1727
https://maps.app.goo.gl/G4fposNbMnzMX8cj7

つづく



  

Posted by aiann at 09:07Comments(0)キャンプ長野バイク

2022年07月29日

諏訪4社巡り お泊まりツーリング 1


1日目
自宅 4:30→コンビニ や道の駅で、朝御飯や☕休憩   

→諏訪4社 9:40 →お昼ご飯→長門牧場 13:00→

カフェepis→14:17→買い物→キャンプ地 16:20

走行距離 267km バイク移動 6時間53分


諏訪4社は、特にお参りする順番は、決まってないようなので、地図で下から上に順番にお参りしました



最初の上社前宮は、16号線の道なりの駐車場に停めて、下から参道を上っていき、御柱が祭ってある高台まで歩きます。
神社の横には、小川が流れ、心地いい風が吹き、諏訪市内を一望でき、とても気持ちいい所でした


4社とも、駐車場(車)があるので、駐車場に停めてお参りしました。

ビックリしたのが、神社のあちこちに温かい♨️が‼️


万治の石仏

ここは、是非、来たかったところ❗

4社目下社春宮の駐車場に停めて、そのまま歩いた方がいいです。←近くに停める場所無い。歩いても10分もかからないです。

4社とも、歴史感じる素敵な所で、定期的にお参りしたいな~と思いました

私は、そこそこ距離を走る時は、ライティングシューズでなく、防水機能のあるトレッキングシューズを履くのですが、4社巡りは、歩きやすい靴の方が、より楽しめます。


今回のキャンプ道具は、こんな感じで積んでます。

60リットルの防水ダッフルバックにパックセーフを。

pacsafe(パックセーフ) パックセーフ55

バイクを離れる時に盗難が心配なので、山登りで使ってたこれを投入❗





つづく···





  

Posted by aiann at 21:08Comments(0)キャンプ長野バイク

2010年02月19日

メープルシロップと黒蜜(^-^)

ニコニコ子供の頃、「カロリーナの大冒険」というシリーズ本に

カロリーヌ カナダへいく っていう本があり

カロリーナがカナダへ行って、まだ足跡もついてない

真っ白な雪の上に何かを垂らし、
凍ったところを仲間の動物達と とっても美味しそうに
食べるシーンがあるのですが・・・


子供の頃は、あの美味しそうなものは何だろう?
って思ってたんですが、今思えば・・・

カナダですからメープルシロップにちがいない!!

って事で、戸隠に持ってく事にしましたニコッ 黒蜜も黄色い星



あとは、ハイジのおじいさんがかき混ぜてるチーズ・・・・ いつか食べたいな〜(●^ー^●)

ちなみにこのカロリーナの大冒険は 私が小学校低学年のときに 擦り切れるほど 読んでいた本です。ニコッ

とっても絵がかわいくて カロリーナと仲間の動物たちの表情がとてもイキイキと描かれていて
あれもしたい!これもしたい!と 思わせてくれる本でした。

女の子がいらっしゃるご家庭は 図書館などで見かけたら 是非見せてあげてください!
きっと喜ぶとおもいますよハート


カロリーナの大冒険シリーズ一覧はこちら ←









  

Posted by aiann at 17:46Comments(1)長野

2009年09月06日

青木の平キャンプ  周辺編 野辺山駅

JRで日本一標高の高い位置にある野辺山駅です。

なんと標高は 1345.67m だそうです。

隣の駅は

東日本旅客鉄道 小海線



清里駅 - 野辺山駅 - 信濃川上駅
・・・とこういう感じです。





駅舎の隣には レンタサイクルがあります。

高原の風を横切りながらのサイクリングは 気持ちいでしょうね・・・













貸し出し自転車は 子供乗せ付自転車やママチャリ、
GIANTのマウンテンバイクなどの 本物志向まで。















キャンプ場の入り口近くを横切る線路。

とっても のどかですね・・・ニコッ

1時間に1本くらいですので ご利用の場合は
事前に時間を調べておいた方が いいですね。

この辺は電車からの景色も よさそうですね。ニコニコ






  


小海温泉近くで撮った電車の写真です。

別に最近はやりの 鉄子ではありませんが ^_^;

なんとこの電車ハイブリッドだそうです。ビックリ












まち楽 日本を元気にしようプロジェクト 軽井沢・佐久・小諸・上田編


     
   
  

Posted by aiann at 19:58Comments(4)長野

2009年09月05日

青木の平キャンプ場 周辺編(五光牧場キャンプ場)    

青木の平キャンプ場から 車で5分ほどの
五光牧場キャンプ場を見学しました。

入り口の看板です。

車 一台が通れるほどの道です。












受付横におしゃれなCAFEが・・・

肝心の受付写真も CAFEメニューも
撮ってきてません・・・m(__)m

すみません、CAFEメニューとか皆さん気になるだろうに・・・

→A&Fブログにメニューが載ってました。参考まで←

どうもオープンしているのは 夏場のみのようですが・・・





私の写真の撮り方が下手なので
広々感が伝わりませんが汗

フリーサイトで どの方もゆったりとサイトを設営されてました。

釣堀が入り口近くにあるくらいで 川あそびなどはできないようですが(入り口近くを一応川が横切って入るのですが・・・遊べないかな・・・) とにかく 芝生のきれいな 広々した感じが とってもいい感じでした。ニコッ







広々した開放感ある所なんですが・・・

写真のセンスがないもんで・・・汗

ちょうどお盆の時に撮ったったのですが・・・
青木の平キャンプ場より人が少なかったです。











ここのキャンプ場には サッカー場がありました。

こんな所で合宿いいだろうな・・・・

砂地のグランドに・・・













芝のグランド・・・・

写真には 撮ってませんが汗また・・・汗

屋根付の大人数でも対応できるBBQ場?食事場も
ありました。










炊事場とトイレです。

炊事場は屋根もあり広くてよさそう。

トイレは 子供が体験・・・
この手のトイレは仕方ないですが
臭いはどうしてもこもりがちですねタラ~


ここのキャンプ場の印象は 広々~

川遊びが できそうではないのは残念ですが 春,秋に ダッチオーブンを持ち込んでの お料理キャンプや 星空観察にとっても良さそうですねニコニコ

現に近々 A&F が 一般の方向けに キャンプを開催するようです。 →詳細はこちら←

アウトドア雑誌でおなじみの長野修平さんがこられて ダッチオーブンのイベントやトレッキングやら 色々楽しめそうです。

うちも行きたかったけど、残念ながらパパと私はお仕事、子供はサッカーで行けません・・・(T_T)




     

Posted by aiann at 13:26Comments(4)長野

2009年08月24日

青木の平キャンプ場(滝沢牧場へ)

キャンプ場から 車 で5分ほどの
滝沢牧場へ行ってきました。


ここは牧場の第一駐車場のお隣にキャンプ場も
併設されています。
なので その辺の見学も兼ねて・・・。

ここが入り口です。

左の牛ちゃん、野辺山に入ると あちこち見かけます。ニコッ






ここは 駐車場から すぐの牧場入り口。

お盆だったから?出店まで出て・・・

人もいっぱい・・・・。

私は のど~かなイメージで来たんだけど・・・
全然違うみたい汗









入り口からすぐ、広場とミニアスレチック。

ワンチャン連れでも大丈夫です。ニコッ

ドライブがてら休憩にいいですね。

ドッグランもあるようです。(利用料金一頭800円)

→こちらを印刷していくと100円引きです。←








ここは 本当の牧場と言うより完全に観光牧場ですね。

お土産屋さんや食べ物屋さんがいっぱい。

カメラ の トレーラーも 一人500円で場内を1周してくれます。

ハイもちろん うちは歩きますよ汗










観光牧場ですから 引馬や乗馬体験もできます。



かわいい~













そして お決まりのソフトクリームですね。ニコニコ

が・・・しか~し
ここで ソフトクリームを食べては いけません!

ここは ジェラートの方が種類も豊富で人気があるようです。
だけど食べてないので おいしさは?

ソフトクリームは 牧場だからと期待して食べると
特にミルクが濃厚というわけでもなく、コーンの先まで
びっちりソフトクリームが詰まってるわけでもなく・・・・
なんだか がっかりです。(~_~)




ここは 観光牧場ですから 他に乳搾り体験やバターつくり、野菜植え付け体験(要予約)なども やっています。
なので そういったことを 色々体験したい方は いいと思います。

私は 昨年 戸隠牧場を訪れて 広々とした敷地で 牛や馬が飼われていて のんびりしてて その雰囲気がとっても気に入ったのでここに来て、180度違う雰囲気で あれっ?と 思いました。^_^;

ちなみに戸隠牧場の入り口入ってすぐのCAFE は おしゃれで メニューもいい感じでしたよ ニコッ
回し者では ありませんが そこの蕎麦ソフトも おいしかったです。キラキラ
戸隠神社の 入り口近くの道路沿いのソフトクリーム屋さんのそばソフトよりも牧場のほうが おいしかったです。

で 肝心の キャンプ場は・・・
 こんな感じでした~駐車場からカメラ撮ってます。

ちなみに ここは駐車場のすぐ横にキャンプ場があるのですが、そこの駐車場からリアカーを引っ張って 荷物を運ぶようです。

フリーサイトのようですので、空いているときは
いいかもしれませんが、繁盛期は 駐車場の出入りも多いし、場内のウエスタン調の音楽がずっと流れてるし落ち着かないかもしれません。汗








   

Posted by aiann at 20:54Comments(2)長野

2009年08月21日

青木の平キャンプ場 場内編

ここに行くとき ちょっと道を迷ったので ご紹介 野辺山駅から 川上村という看板方向へ しばらく進むと・・・
両側にレタス畑がひろがります。 そうすると倉庫のような建物が・・・














キャンプ場の看板が立っている倉庫を左に入ると・・・・・    レタス畑の間の道です。 踏み切りを渡り突き当って左へ














踏切の右を見るとレタス畑の向こうに八ヶ岳が!突き当りを左に曲がりみちなりに行くと看板が ここからまっすぐ下ります。














道は かなり狭いです。右側は崖になっていて川が流れています。まっすぐ進むと入り口に。
門をくぐると受付へ、右の方へ行くと川沿いのサイトへ

  











川沿いのサイトです。                        料金です。そう高くはないけど 安くもない。













林間サイト ここは多分車の乗り入れは無理そう、私が歩いただけで靴が半分も沈むくらい地面がやわらかいガーン 私が重い汗
木に覆われていて日が当たらないのか きのこが ところどころに・・・。
 













サイトは区画だし、そんなにパッとするところはありませんでしたが、川はうちの子供たちが遊ぶにはちょうどいい感じでした。
6日間、毎日遊んでましたからニコッ

でも 水は冷たいですよ~。私はいつも焚き火で待機。

 ブヨがいると聞いたのですが、幸い見かけず、誰も刺されませんでした。今年は少なかったのかな?

でも、たいていきれいな川にはブヨは 付き物なので
ポイズンリムーバーと抗生剤入塗り薬は持参してましたがお世話になりませんでした。


すみませんm(__)m
お風呂、トイレは撮ってませんm(__)m
お風呂は 近くに温泉が色々あるので
そちらのほうに行ったもので・・・・。ちなみにお風呂はお一人300円です。

 ちなみにうちのサイト近くの洗い場です。

最初3日間、ご近所さんがいなかったので
独占状態でした。
 
あとは川沿いには桜が植えられていたので
春にはお花見できるかも・・・。

続く・・・・。






これは↓↓↓使いたくありませんが キャンプの必需品のひとつですね。
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

ナチュラム価格840円(税込) 2009年8月価格

うちのは これ。満足お値段。
吸引口は2タイプですが、今のところ不便は感じません。



ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー 5個セット
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー 5個セット

ナチュラム価格3990円(税込) 2009年8月価格

5個セットって何? 何回か使ったら 交換?
うち、洗ってずっと使ってますがダメ?
どなたか知ってますか~?


ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー
ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー

ナチュラム価格2830円(税込) 2009年8月価格

吸引口が色々あるからお高い?



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー

ナチュラム価格3800円(税込) 2009年8月価格

上のとよく似てますが お値段が・・・・。




  

Posted by aiann at 19:28Comments(10)長野

2009年08月17日

青木の平キャンプ場( 長野県南佐久郡)

お盆休みだったので 青木の平キャンプ場(長野県南佐久郡)で5泊6日の夏休みキャンプをしてきました。

お盆休みで、いいな〜と思ったところは、予約でいっぱい(><)

黄色い星ネットで予約状態がわからず、電話をかけるしかないようなところ、

黄色い星ブログ検索して、ヒット数が少ないところ 、

黄色い星山で涼しく、キャンプ場内に川があるところ

黄色い星うちから、4時間以内で行けるところ

・・・という条件です。

ホームページは一応あるのですが、管理人のご主人が亡くなられているようで、釣り堀とかは、現在やってないそうで、基本的には おばあちゃん一人でやられているようで、週末などの 人が多いときには 息子さんが手伝いに来られているそうですが、なかなか それも大変なようで、今年は キャンプ場をやめようかと言う話もあったそうです。

・・・そんなことから 来年もどうしようかと思ってるんです・・・と管理人のおばあちゃんがおっしゃってました。

なので、ホームページに書いてあることと 多少違っていました。

釣堀をやっていなかったり、滝修行や座禅がないなど・・・
(うちの旦那は滝修行をしたかったらしいです^_^;)

今後 訪問予定の方で 詳しく知りたい方は お電話を差し上げた上で訪問したほうがいいかもしれません。
すぐには ないとおもいますが、先々はひょっとしたら 閉鎖・・・なんて可能性もあるかもしれません。

私は、一応お盆だったので、サイトの混み具合だけ聞いていったのですが・・・

ホームページ上は、フリーサイトになってましたが、区画分けになってました。

区画は サイトによってまちまちですが テント、タープ、車をとめて ギリギリな感じのところが 多かったです。

キャンプ場内を川が流れているので 川に沿ったサイトが多数あり、他に林間サイトなども ありました。

トイレ、洗い場などは 各所にあり不便は感じませんが、トイレなどは 場所によっては いいところと悪いところがあるらしく 
はじめて うちの子供が トイレを汚いと言ったり、ウンチができないビックリ・・・と言ってました。タラ~(私が 泊まっている期間は 毎朝 トイレットペーパーの補充に 来られてましたし・・・)

何が子供をそう言わせたのか 今思えば、 見学すればよかったのですが・・・^_^;
汚い!って言われて 見に行くのもね・・・とその時は 思ってしまって・・・。

私が利用していたところは 大丈夫でしたが・・・。 

カメラは 着いたときの写真ですが、13日から15日には お隣さんも来たり、他のサイトも 7割程度は埋まっていた感じです。

平日は たぶん空いていそうです。お盆をはさんで こんな感じの混み具合だったので・・・

詳しいレポは また後日に・・・。







  

Posted by aiann at 21:00Comments(6)長野

2008年08月24日

戸隠近郊の見所


大きな地図で見る

戸隠近郊の見所です。

戸隠キャンプワールドより長野市内まで 車で 30分ほど。
なので、長野市内の観光も行けます。
ただし・・・かなり山道の上り下りですので 燃費は悪いですが・・・
  

Posted by aiann at 11:15Comments(0)長野

2008年08月23日

戸隠キャンプ

  
戸隠キャンプワールドに泊まりました!
(中央の茶色の屋根が受け付けです。)



予約なし、フリーサイトのとても広々とした自然豊かなキャンプ場です。
GW・お盆は チェックアウト時の入れ替わりの状態で 
いい場所が取れるかどうかは微妙です。
なので できれば 混雑期は 避けたいキャンプ場。

ただし、予約時にいつからいつまで泊まりますという車においとく紙と
テントやタープにくくりつけるタグをもらうので、
朝早く来て 希望のサイトのそれらを見て 
チェックアウト予定日の泊まっている人たちに 
話しをして場所の確保をした方が いいかも。

キャンプ場の情報はこちらをClick!
キャンプ場のライブ画像を見れたりと便利です。
 
天気のいい日は 戸隠山が受付から見えて とっても気持ちいです!晴れ
 
キャンプ場には 子供が安心して遊べる川がグルッと流れています。
(水深は深くても大人のひざくらい)
 

混雑期を避けると こんなに「 ゆったりとできます。



 
  

Posted by aiann at 20:03Comments(0)長野