2010年08月30日
REVO-3700 EPIへの道のり


買っちやいました~

我が家は、長男が幼稚園に入ったころ、炊飯器とカセットコンロ、BBQグリルを 持ってのキャンプでした~

しかも、 コテージや ロッジ泊。
そして 兄弟も増え、お泊まり代の節約も兼ねテント泊を始め、炊飯器も封印し(笑)、バーナーを購入。

初めて 買ったのが こちら↓↓↓
だいたい、どこに行っても置いてありますしね!旦那が コールマンのランタンの形がランタンらしくて いい!!と気に入り、
燃料を統一するために これに決定。
私は最後の最後まで カセットガスが使える ユニと悩んだんですけど、旦那をたてました! (笑)

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
●最大火力:3500kcalx2(レギュラーガス使用時)
●燃焼時間:約1.6時間~3.2時間(レギュラーガス470g缶使用時)
●使用時サイズ:約63x33.5x53(h)cm、収納時サイズ:約53.7x32x5.5(h)cm
●重量:約4.1kg
他の物より薄くてコンパクトなのが売りです。
最近は 荷物減らして、炭火とシングル一つで料理するため 出番が減りました。

次に 買ったのが こちら ↓↓↓

SOTO シングルバーナー
●収納サイズ:160×90×90mm
●重量:640g
●発熱量:3200キロカロリー
分離式で 大きな鍋でも安心、しかもカセットガスが使えるということで、気軽に持ち運びできるものが欲しいな。。。ということで 購入。
最近は、2バーナーを持っていかないため、大活躍。 普通の調理には 不満はないけど、パスタやソーメンを茹でるには もうちょっと パワーが欲しいな。。。。と
次に 買ったのが こちら ↓↓↓

EPI(イーピーアイ) GSSAストーブ
サイズ:本体/約直径182×116(h)mm(br)脚/約直径12×215(h)mm
●重量:約975g
●出力:5800kcal/h ●ガス消費量:484g/h
●連続燃焼時間:30分(230gカートリッジ) ●装備:オートイグナイター
これは、最近 買ったばかり

もう一つ シングル欲しいな~~と物色中に、 40kgもの重さに耐えられ、火力も MAX5800kcal/h、弱火調理も得意と知り、購入。
6人分のソーメンを茹でるのに、ストレスなく調理でき、大満足。
少人数の家族では これは 大げさすぎる


冬場、サッカーや ボーイスカウトの時に みんなに豚汁でも 作ってあげたいな~と 思わせてくれます。
で、サイクリングや ハイキングの時に 気軽に持っていける もっと小さいものも欲しいな。。。と物色
最後に(なるかどうかは^^;・・・) 買ったのは ↓↓↓

EPI(イーピーアイ) REVO-3700
サイズ:(使用時)高さ86×直径152mm、(収納時)高さ86×49×43mm
●重量:111g
●出力:3700kca/hl(レギュラーガス使用時) ●最高出力:4200kcal/h(パワーガス使用時)
●ガス消費量:308g/h
●付属品:収納ケース・プラスチックケース●自動点火装置付
続きを読む
2010年08月25日
ホリデーロード フィールドチェアーEsprit
タイトルの通り
2010年の新製品
フィールドチェアーEsprit(エスプリ)
。。。。が 当たったんです!

フィールドチェアーEsprit
予定 税込み価格 ¥16,800本体価格¥16,000
サイズ:使用時 H 970 × D 580 × W 480mm
座面高さ・前部330mm 後部260mm
収納時 H 80 × D 240 × W 530mm
重量:約1.6kg 耐荷重:90㎏まで
材質:フレーム/アルミパイプ
座面・背面/綿100%、防炎加工済
すべてのネジ、パーツ結合部品/ ステンレス ケース付き

昨年までの物より 軽くなって新登場のようです。
ほんとに 指 一本で持ち上げられます。
リクライニング機能があって 食事から椅子泊まで(笑)
でも、ほんと 寝れます!

お値段は ほんと 手の届かないくらいの お高いものですが、こちらメーカーさんは 社長さんに何かない限り
ホームページでは 修理とか 生地の張替とか ずっと面倒見てくれるようです。 もちろん、適正価格でと 書かれてますが。。。
以下 ホームページより(商品の写真も こちらよりお借りしました<(_ _)>)
ホリデーロードの製品は一つ一つのパーツを丁寧に手造りで製造しております。
修理、パーツ出し等のアフターフォローは何年後でもさせて頂きます。
あきらめずに御連絡ください。
又、アルミ・ステンレス等の製品の特注品も承ります。見積もりは無料です。お気軽にご相談下さい。
なんか いいですね~~
お高いけど。。。これだったら。。。応援したくなりますね~~
本日は とりあえず、ご報告といたします。<(_ _)>
2010年08月24日
ガルヴィの~~\(◎o◎)/!当選

当たっちゃいました~



20周年特別企画のプレゼントに 応募してたんですが。。。。
まさか。。。。
当たるとは。。。。

世界一小さいアウトドアメーカーの
ホリデーロード の ・・・・
自分で買えないものを 応募しとこう!!と応募してたんですが。。。
レポは 後日に~♪
2010年08月23日
山伏オートキャンプ場 3


で、遅ればせながら 山伏オートキャンプ場の続きです。^^;
ここの 名物の一つ、釜風呂が 受付横にあります。
時間が 受付前に こんな風に書いてあります。
で、どうだったか?。。。。と いうと 。。。。
入ってません<m(__)m>


初日、18時到着 設営、食事で×
2日目 食べて 飲んで 寝て^^; の繰り返しで 入りそこね・・・
3日目、撤収時間には お風呂やってないので 入れず。。。。
しかたなく 地元の お風呂に行って帰りました。

で、次回 行かれる方 レポよろしくお願いします<m(__)m>
特に 聞いてみたかったのが、男女に時間分かれてますが 空いているときなど 家族風呂として 予約できるかどうか ちょっと気になります。
混んでるときは 、無理だと思いますが。。。
空いているときなど 家族風呂できると 嬉しいですよね~~

こちらの 画像は 山伏さんの ホームページより お借りしました~。
どなたかの ブログで見かけたのですが、大人三人くらいは ゆったり入れるだとか。。。。
お湯の温度が 熱すぎたとか。。。ぬるすぎたとか。。。。
そんな 話を ちらほら 聞いたのですが、その辺も 気になるところです。
で、風呂も入らず ^^; 何をしていたかというと・・・・
初日は 設営、BBQ 散歩しながらの 星空観察・・・



朝は いつもの ご飯と 味噌汁。。。
味噌汁の具は、いつも 道の駅や 地元のスーパーで調達した地場野菜を具にするのですが、昨日は 途中、宮ヶ瀬ダムで めちゃ混み渋滞にあい(当日、花火があることを調べてませんでした~(>_<))、暗くなってきて、道の駅より、とりあえず 設営!!ということで・・・
子供が作る予定のカレーのジャガイモと玉ねぎを 具にしました。
道の駅で 朝ご飯用に いつも買う お漬物もなし(>_<)
さみし~~朝ご飯。。。。
朝食後、子供たちは川遊びへ~


昼は 炊事場まで GSSAストーブ を 持ち込んで その場で 冷麦を茹で、即 冷やす!
食べてる途中の画像で 申し訳ありませんが 、いい具合に茹であがりました~

写真では わかりにくいですが、6人分の麺を投入後、火力MAX!!
すぐに ぐつぐつ 煮えたぎる火力に感動

いままでのSOTO シングルバーナーより 全然パワーが違います!!
SOTO シングルバーナーは 3200kcal/h、 GSSAストーブは 5800kcal/h 違いは あきらかでした~
麺類を素早く茹でるというような場合は 大活躍間違いなしということを実感です。
SOTO シングルバーナーも 普通にご飯炊いたり、料理するには 全然 申し分ないんですけね。。。
私の持ってるColemanパワーハウスLPツーバーナーも 3500kcal/h ですからね~
ちなみに 人気のユニフレーム ツインバーナー US-1900も プレミアガスで 3900kcal/h、レギュラーガスで 3000kcal/h
あっ


。。。。と ここまで 書いて疲れちゃったので また お付き合いいただける方は。。。。次回に~~

2010年08月19日
山伏オートキャンプ場 2


こちらのキャンプ場は ほんとに気持ちのいいキャンプ場でした。
場内には 道志川が流れ、その流れに沿ってサイトが うま~く作ってあります。
キャンプ場の施設案内には、サイト番号も書いてあります。
我が家のサイトは、33番。川沿い。
川も 浅いので 転んで 石にゴツンの心配はありますが、幼稚園以上であれば そんなに心配することもないです。
サイトの広さは 場所によって多少違うようですが、うちは シャン4+ブラックタープで いっぱいな感じ・・・
5m×8mくらいですかね。。。。たぶん。。。

うちのパパは ちょっと 落ち着かないと 言ってました。

見ようと思えば 反対側から見えますからね^^;
むしろ私は、お酒飲んで イス寝してたので^^; それが 見えてたら 恥ずかしいな・・・・と(笑)
それと、うち にぎやかなので 反対側さんが うるさくないかな。。。と それが 心配でした~~~

でも、 それ以外は お隣さんとは どこも うまい具合に 自然な感じで 木々で しきられていて プライベート感は 確保される感じでした~。

それぞれ ドアが ちゃんとありますので、だれか閉め忘れない限り 虫の侵入は ありません。
昔ながらの 便器をまたぐタイプと 据わるタイプと2種類ありました。
据わるタイプは 保温便座でしたので 寒くても 大丈夫ですね!
掃除も いきとどいてました。

手を洗うところには 鏡もついてます。

ちょっとした物置もあったりして いいですよね♪

炊事場です~~
ここには 冷蔵庫が置いてあって 無料で使えます!
下のほうにGSSAストーブが写ってますが、ちょうど ここで 冷麦茹でて そこで すぐ 冷やせるように 準備してるんですよ~
こういうことが できるのもGSSAストーブの 利点ですね~
夏キャンプのお昼は ソーメン、ざるそばが多い我が家には
とても うれしいです。


そして 炊事場に 一か所、お湯を使えるところが あります!
たしか 4分だったと思いますが。。。100円です。
よっぽど ギトギト出ない限り、6人分の洗いものをすすぐには
充分な時間でした~~
水の冷たい時期とかは ありがたいですね~~
お湯の温度も変えられましたよ~


ここは受付横の写真ですが、実は 炊事場の裏にも 洗濯機が置いてあり 無料で使えます。
これは 嬉しいです!
でも、強いて言えば、いずれの日か 有料でもいいので乾燥機も付けてほしいものです。
我が家は すぐ洋服汚すし、撤収している間に 乾燥まで終わらせたいですもんね~~
家に帰って 洗濯物の山。。。。^^; 嫌ですもんね。。。
レポ つづく。。。
2010年08月17日
山伏オートキャンプ場 奥道志

毎日 暑いので 少しでも標高の高く涼しいところ。。。。
仕事もあるし、サッカーもあるし、ほかのよていもあるし。。。ということで MAX2泊3日しか できないので できるだけ 近いところ。。。ということで ココに決定!
標高1000メートル近く、うちからも 2~3時間。。。
実際、日中は 木陰は涼しく、夜は 長袖はおったほうが いいかな。。。と 涼しく快適に過ごせました。

そして 我が家にとっては 久々の高規格のキャンプ場でした~

レポは 後日~~^^;
受付横には こんな おしゃれな 手洗い場も・・・・
2010年08月16日
朝GSSAなう



わざわざ、GSSAでやる必要ないのですが〓珈琲を暖めてます。
GSSAのとろ火具合を確認したかったので♪
ちなみにシェラカップは、五徳が大きくてのりません。
ロッキーカップ(もどき)だと、大丈夫でした(^-^)
とろ火も なんなくこなしました♪
2010年08月15日
奥道志(^-^)

2の サッカーの試合が 負けちゃったので、(>_<)
急遽、私の仕事が終わってから 奥道志に来ました!
買い物とか してたら 遅くなって 6時に到着。
結構、人 いますね〜
ご近所に 若い男女のグループが居て この時間ですが、 かなり わ〜キャー!!って 騒いでて(-_-;)
まったり気分も 半減(-_-)
ま〜 楽しいのは わかるんだけどね〜 〜
しょうがないのかな〜〜
基本、平日キャンパー、で静かな事が多いので、ちょっとビックリ(・・;)
Kinoma Playから送信
2010年08月14日
望地弁天キャンプ場
・・・ということで WILD-1へ
平日なのに お盆休みのせいか めずらしく平日の駐車場待ち・・・
特に ピーンとくるものもなく、せっかく ここまで来たのだからと ちかくの望地弁天キャンプ場に視察に行ってきました。

受付です。
ココは 相模原市の市営キャンプ場ですが、宿泊できるのは 7月、8月と9月の土日のみ。
だけど10人までは 一泊二日でも2000円ですむので、うちのように家族が多いとこの料金は魅力で ずっと 気になってたのです。

駐車場です。
雨なのに 車がいっぱい。
BBQも10人まで1000円なので 早くから予約されてた方の車ですかね?
ちなみに 市営ですから 駐車場は5時に閉まります。

車は 横づけできず、受付を済ませ、最短の階段か 遠回りになりますが ゆっくりした 舗装された坂道を荷物を持って 降りることになりそうです。
木が茂ってるので 日差しを遮り BBQも 涼しくできそうです。

雨だけど 向こう側の中州で 釣りされてる方 結構いました。
ちょっと 川原には 降りにくいかな。。。。
ここで 遊ぶというより、涼しいところでBBQして 飲んで車運転できなくて 寝てから 帰るというキャンプですかね~
炊事場、かまど、トイレ きれいでした!
人が たくさんいたので 写真は無しです。<m(__)m>

キャンプ場の横に 神社があります。
弁財天さんなので 我が家のような 貧乏キャンパーは お参りしておかなくては!



帰ってから 週末 ②が

お盆休み この試合のおかげで どこも行けない我が家です。。。(ToT)
家庭での焼き焼き は 大将がすっかり レギュラーになりました!
2010年08月11日
ツインリンク茂木&キャンプ場


フォーミュラ・日本第4戦の チケットを頂いたので。。。。
カーレースを見るのは たぶん20年ぶり

だけど あのエンジン音とか 目の前をビューンと通り過ぎるスピードには 感動しますが、 誰が どの車か 遠くから見てると 私みたいな ド素人には 全く わからないので^^;
正直 テレビで見るほうが まだ楽しめるかな。。。

でも ここには 併設のキャンプ場のハローウッズが あるので 実は こっちにお泊りするほうが 楽しみだったんです。^m^
ほんとは レース観戦は 旦那の方が大好きなんですが 残念ながら お仕事。
長男は 例の日本ジャンボリー中、次男は 金曜日から3泊4日で カブ隊の戸隠キャンプ中。
・・・ということで 下二人と 私の 初母子キャンデビューです。

ところが ハローウッズのホームページを見ると この時期 料金が 超セレブ級

。。。ということで オートキャンプではない林間サイトの 安い料金のところ。。。それでも 一泊5500円ですよ!

ま~レースの券は 頂いた訳だし。。。ここには 本田の博物館や虫取りできる森とか 乗り物に乗れる施設もあるから。。。。
5500円で すむなら 安いか~と 自分に言い聞かせました(;一_一)

林間サイトは すぐ近くまで車で荷物を運ぶことができます。
幸い 一番近いサイトだったので そう大変ではありませんでした。
サイトは それぞれ 独立して区切られている感じです。
今回は シャン8+シャン4nest+シャン4フロアの御座敷使用です。
ハハハ^^; しわしわなのは ご勘弁です

母子キャンって 大変~~~
子供が パパ~~っていくところが、私に集中(@_@;)
正直 ゆっくりテント 張るどころでは ありません。
・・・ということで 写真も ほとんどありません<m(__)m>
ここのキャンプ場利用したい方は ホームページで 確認してください・・・
たぶん ここは 初めてのキャンプ! とか Hondaが好き! 車のレースが好き! 小さいお子さんが 安心して遊べる!って方対象だと思います。
トイレもきれい、ごみも種類ごとにごみ箱があり捨てられる、洗い場はお湯も出る・・・
だけど・・・料金がセレブ。

近くには 結構 たくさんのキャンプ場も あります!
那珂川沿いで カヌー体験を 売りにしているところも おおいですよ!
益子焼 や 笠間焼の 窯元も 周辺にたくさんありますので 陶芸好きな方は この辺にお泊まりも楽しいと思います。

より大きな地図で ツインリンク茂木周辺キャンプ場 を表示
おまけ・・・

Honda コレクションホールには 昭和の時代の懐かしいホンダ車や バイクがたくさん~~(^-^)
今 こういう車 あったら いいのにな。。。
2010年08月07日
岡田監督から スカウトへ (ToT) 日本ジャンボリー


画像は ボーイスカウトブログから お借りしました<m(__)m>
ちょうど 日本ジャンボリーのブログを 読んでいたら 岡田監督が来られて スカウトにメッセージを贈られたそうです。
スカウトだけでなく いろんな子供たちに聞かせたい とても素晴らしいメッセージです。
それと 岡田監督が30年も環境活動に取り組んでこられていることもわかりました。
このお話も とても興味深いものでした。
ちょっと 感動したので 。。。記事にしました。
2010年08月06日
朝霧高原 まかいの牧場

先日の朝霧高原に行った時に まかいの牧場にも寄って来ました!
平日でしたが、夏休みだったからでしょうか? 結構 人が来てました。
ここは 体験型の観光牧場です。

ちょうど行った時間に牛の乳搾り体験(無料)が はじまると言うので さっそく

牛のしっぽが 上がったら 素早く逃げてください!!と 指導を受け開始~~(しっぽがあがったら おしっこするそうです


大きなトレーラーに乗って 園内一周もできます。 うちは もちろん!! 歩きですよ!!

ふれあい牧場の看板・・・気になることが・・・^^; 豚の絵に ちゅうも~く!! ブタって 歯 ありましたっけ?



ひつじ や やぎさんと ふれあうのはもちろん、 牛さんもいたり お馬さんにのったりも もちろんできます。


ここの 牧場は 収穫体験も あります。

ちょうど キューリが なっているということで 参加しました。(1本 100円)
あの キューリの とげとげが 水で洗うと スッととれる気持ちよさ。 瑞々しさは とれたてならでは

他にも パン作りや ピザ焼き体験、今 流行りのラー油作りなんて言うものもありましたよ~
あと ここは 入場した日から ひと月以内であれば 何度でも訪れる事ができます。
この辺で キャンプして お子さんが気に入ったら 同じ料金で 2度、3度と 行けますね。

2010年08月03日
朝霧日本ジャンボリー見学
今日は 仕事がオフだったので 長男の日本ジャンボリーの野営地周辺へ行ってきました。
ちょうど車道から 一部のテント村が見えました。
うちの団は 昔ながらの自衛隊チックなカーキ色の三角テントなのですが コールマンに クロスター、モンベル。。。なんとスノーピークのテントまで。。。色々あります。
今日は 晴天。 木陰は 気持ちいいのですが さすがにお日さまの下にいると 汗が噴き出てきます。
おそらく 日中スカウト達は 各チームごとに いろんな場所に いろんなプログラムを体験しに行ってると思うので テントにはいないと思うのですが。。。
それにしても 暑いです。
私達は 涼みに 陣馬の滝に行きました。
この滝の名前は 源頼朝が1193年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来しているそうです。
ここに来るだけで とーっても涼しく、水は ものすごく冷たくて ビールもスイカも すぐに冷えますよ。
私たちが 涼んでいる間にも どこかのスカウト達が 長靴を履いて ハイキングにやってきていました。
田貫湖にも やってきました。
オートキャンプでは ありませんが お値段がリーズナブルでおなじみのキャンプ場が併設されています。
今日は 夏には珍しく 富士山もきれいに見えて ラッキーです。
よーく 湖面を見ると スカウト達がカヌー体験をやっているようです。
次も涼を求めて 白糸の滝へ
滝に向かう途中に 三重県連のスカウト達が。。。
我が家は お腹がすいたので ここの焼きそばを食べることに。
実は 気になった焼きそば屋さんがあったのですが 時間が3時頃で すでにお店は休憩時間。。。
で 白糸の滝入口にある ここに立ち寄りました。
もちもちと歯ごたえのある麺です。 でも 特別 感動するほどでもなく^^; まずくは ないんですよ。。。
お店の名誉のために言っておきますが・・・・
ただ、ここのお店には 望遠鏡が備え付けてあり 富士山山頂が見ることが できました。 (無料)
これは ラッキー♪
白糸の滝です。 もう ほんと 天然クーラーです。
水しぶきで カメラも こんな風に・・・ほんと涼しいです。。。
ここに来るまでも MTBに乗って サイクリングしているスカウトや 汗だくになって 歩いているスカウト。。。
たくさんのスカウトに会いました。
息子は 見かけてませんが。。。^^;
話声に耳を傾けると いろんな方言で 話している様子に 思わず いいな。。。と。
1週間 どのスカウトも 心に残る体験をしてほしいものです。
2010年08月01日
日本ジャンボリーへ出発!!

先日買った タトンカの60Lのザックに 荷物をいっぱい詰めて 日本ジャンボリーへ出発!!
今日から 一週間 朝霧ジャンボリーで キャンプしながら いろんなことをやるようです。

日本と海外から たくさんのスカウトが集まる4年に一度の大イベント。
ジャンボリーのプログラムとか いろいろ見てみたら 私のほうが 行きたいくらい

今回は 地球環境との共生や食の大切さを体感、地域社会や関係組織と協力して開催するなどが コンセプトになっているようです。
何か少しでも学んできてくれたら いいなぁ。。。
ザック でかすぎ。。。


神奈川県は 黄色いスカーフです。
各都道府県で スカーフのデザインが 違うそうです。
記事を書いていて。。。。
あっ~~~と

ブヨ対策のハッカ水とポイズンリムーバーを持たせるのを 忘れた~~~
どうしよう~~~

出発式?で整列した湘南地区スカウトの写真をとりたかったのですが・・・
仕事だったため その時間まで いることができず^^;
こんな写真に・・・・ぼちぼち集まるスカウト達・・・・でしょうか
