2009年10月09日
ステンレスダッチでご飯を炊く
いつもは飯盒で炊いているので うまくできるかな・・・と
とっても不安です。
普通にお米を研いで いつもやっているように
指の一関節分の水を入れます。
飯盒炊飯では、沸騰するまでは 強火。
(蓋が持ち上がって 蒸気が出てきます。)
そして、あとは蒸気が出なくなるまで 弱火→蒸らし
・・・そんな工程で炊いています。
まずは 沸騰するまで強火・・・
鍋が分厚いのと重くて ぴったり重なった蓋で
注意深く観察しておかないと 沸騰するのがわかりにくいです。
鋳物ダッチと比べると少々わかりにくいですが、
蓋と本体の隙間にブクブクと泡が出てきます。
ウォーターシールド効果ですね。
・・・て これがとってもわかりにくい^_^;
蓋を 途中で 開けてみながら・・・
これくらいかな・・・てとこで火を止め 蒸らしました。
うちは おこげが嫌いなんですが・・・
ちょっと おこげができてしまいました。

感想は・・・というと
久々に ダッチでご飯を炊いて 炊き上がりを見て思ったのですが・・・
ダッチには おも~い蓋と ウォーターシールド効果で 圧力鍋のような働きをするのを忘れてました。^_^;
なので、まず お水の量が普段より少なくい方が 良かったと思います。

(この時は ちょっとやわらかいかな・・・と思ったくらいで、その後 栗ご飯を作って あっ!と思ったんですが・・・)
一般的に 圧力鍋は 米と水の量が 同等ですからね・・・。
でも 飯盒で慣れている私は 炊き込みご飯とかは こっちで炊いても
白ご飯は飯盒の方が 気楽で いいな・・・と感じました。

飯盒より ちょっと気を使わないといけないので・・・・。
私にはステンレスダッチで ご飯炊くには まだまだ練習が必要みたいですね。^_^;
Posted by aiann at 20:00│Comments(12)
│ダッチオーブン
この記事へのコメント
今晩は
さっそくご飯の友買いましたよ!(^^)!
まだ、前のふりかけが残っているので
食べていませんが楽しみです(^u^)
さっそくステンレスダッチでご飯ですか~(●^o^●)
ウチはお焦げOKですので美味しそう
ですよ~~(^^♪
これから色々とピカピカダッチで試していくのが楽しみですね(*^_^*)
レポ楽しみにしています
又遊びに来ますね(^-^)
さっそくご飯の友買いましたよ!(^^)!
まだ、前のふりかけが残っているので
食べていませんが楽しみです(^u^)
さっそくステンレスダッチでご飯ですか~(●^o^●)
ウチはお焦げOKですので美味しそう
ですよ~~(^^♪
これから色々とピカピカダッチで試していくのが楽しみですね(*^_^*)
レポ楽しみにしています
又遊びに来ますね(^-^)
Posted by norinori3
at 2009年10月09日 20:45

なるほど~
水分が飛ばないんですね、ダッチだと。
水分が飛ばないんですね、ダッチだと。
Posted by isu at 2009年10月09日 23:33
むさしままです
ごはん炊くの苦手です・・・
毎回硬さが違って・・たまらずユニのライスクッカー買ってしまいました。
ダッチだと水分の蒸発具合がいまいちわからなくてふたをあけないとわからないですね。私だと開け閉めが頻繁でごはん炊けなそう<(_ _)>
aiannさんならもっと修行すればきっとおいしいごはんできますよ。
ごはん炊くの苦手です・・・
毎回硬さが違って・・たまらずユニのライスクッカー買ってしまいました。
ダッチだと水分の蒸発具合がいまいちわからなくてふたをあけないとわからないですね。私だと開け閉めが頻繁でごはん炊けなそう<(_ _)>
aiannさんならもっと修行すればきっとおいしいごはんできますよ。
Posted by なかむさし at 2009年10月10日 10:55
ダッチでご飯を炊くのって、ちょっと難しいんですね~
最近5合じゃ足りなくなって来た我が家・・・
ダッチで、7合くらい炊きたいな~って思ってたんですよ~
今回は、何合炊いたんですか?
栗ご飯は、どうでしたか?
最近5合じゃ足りなくなって来た我が家・・・
ダッチで、7合くらい炊きたいな~って思ってたんですよ~
今回は、何合炊いたんですか?
栗ご飯は、どうでしたか?
Posted by haruharu5 at 2009年10月11日 08:19
お疲れ様です!…
てか…
飯盒で炊き慣れてる!…
って時点で…怪しいんすけど!…(笑)
わたしも、ダッチで白米は炊きませんね!…
白米はクッカーか土鍋です!…
ステンレスダッチ!…
これから料理が楽しみですねぇ!…(笑)
是非!使いこなして下さいませ!…(笑)
てか…
飯盒で炊き慣れてる!…
って時点で…怪しいんすけど!…(笑)
わたしも、ダッチで白米は炊きませんね!…
白米はクッカーか土鍋です!…
ステンレスダッチ!…
これから料理が楽しみですねぇ!…(笑)
是非!使いこなして下さいませ!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年10月12日 00:26
>norinori3さん
ご飯の友!!ありましたか~(^^)
お口に合いました~?
・・・て前のふりかけが 終わってからですね^_^;
実は この後栗ご飯で 見事失敗して
当分はご飯炊きたくありません(~_~;)
・・・が 釜飯の蓋みたいに 杉の木蓋にしたら 炊きやすいかも!なんて事も考えたり、
使い慣れるまで 研究が必要ですね!
ご飯の友!!ありましたか~(^^)
お口に合いました~?
・・・て前のふりかけが 終わってからですね^_^;
実は この後栗ご飯で 見事失敗して
当分はご飯炊きたくありません(~_~;)
・・・が 釜飯の蓋みたいに 杉の木蓋にしたら 炊きやすいかも!なんて事も考えたり、
使い慣れるまで 研究が必要ですね!
Posted by aiann
at 2009年10月12日 23:40

>isuさん
こんばんは!!
>水分が飛ばないんですね、ダッチだと。
蓋が重い分そうですよね・・・
水分少なめですね・・・
どうも練習が必要です^_^;
こんばんは!!
>水分が飛ばないんですね、ダッチだと。
蓋が重い分そうですよね・・・
水分少なめですね・・・
どうも練習が必要です^_^;
Posted by aiann
at 2009年10月12日 23:42

>なかむさしさん
私も最初の頃は よく焦がしました^_^;
でも やっぱり慣れですよね・・・
私もはじめからライスクッカーの存在を知っていたら 買ってたかも!
ダッチでご飯炊くには 蓋は木蓋のほうが
状況がわかりやすいから 今度買ってリベンジしてみようと思ってます(^^)
私も最初の頃は よく焦がしました^_^;
でも やっぱり慣れですよね・・・
私もはじめからライスクッカーの存在を知っていたら 買ってたかも!
ダッチでご飯炊くには 蓋は木蓋のほうが
状況がわかりやすいから 今度買ってリベンジしてみようと思ってます(^^)
Posted by aiann
at 2009年10月12日 23:51

>haruharu5さん
こんばんは(^^)
>最近5合じゃ足りなくなって来た我が家・・・
わかります!わかります!(笑)
うちのは 8インチなんで3合です。
10インチだと5合くらいだったような
^_^;・・・
うちは、飯盒2個で炊くかな・・・と考えてたんですが・・・
あとは昔ながらの文化鍋とか・・・
こんばんは(^^)
>最近5合じゃ足りなくなって来た我が家・・・
わかります!わかります!(笑)
うちのは 8インチなんで3合です。
10インチだと5合くらいだったような
^_^;・・・
うちは、飯盒2個で炊くかな・・・と考えてたんですが・・・
あとは昔ながらの文化鍋とか・・・
Posted by aiann
at 2009年10月12日 23:56

>yaburin!さん
こんばんは(^^)
>白米はクッカーか土鍋です!…
土鍋、キャンプに持って行きたいんですが
そそっかしい私^_^;
家でも 何個割ったことか^_^;
最近 アルミの土鍋みたいなものを発見したので、あれなら これから鍋とかでも
キャンプに持っていけるかな・・・と思ってるんですが・・・パパからストップかかりそうなんで・・・サンタさんとか、バレンタインあたりで気が変わってなければ 買おうかなと思ってます(笑)
こんばんは(^^)
>白米はクッカーか土鍋です!…
土鍋、キャンプに持って行きたいんですが
そそっかしい私^_^;
家でも 何個割ったことか^_^;
最近 アルミの土鍋みたいなものを発見したので、あれなら これから鍋とかでも
キャンプに持っていけるかな・・・と思ってるんですが・・・パパからストップかかりそうなんで・・・サンタさんとか、バレンタインあたりで気が変わってなければ 買おうかなと思ってます(笑)
Posted by aiann
at 2009年10月13日 00:02

おはようございます~(^^)
おおっ~、ステンレスの8インチですか~
羨ましいなぁ(*^.^*)
御飯を炊くのにちょうど良い感じですね
外遊びでのレパートリーも増えるのでは♪
私もダッチ欲しいのですが、
なかなか順番が廻ってきません(;^_^A
おおっ~、ステンレスの8インチですか~
羨ましいなぁ(*^.^*)
御飯を炊くのにちょうど良い感じですね
外遊びでのレパートリーも増えるのでは♪
私もダッチ欲しいのですが、
なかなか順番が廻ってきません(;^_^A
Posted by プーサン at 2009年10月21日 04:40
>プーサン
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
>なかなか順番が廻ってきません(;^_^A
うちは 基本、食いしん坊系なので^_^;
道具は キッチン関係が優先順位高いんです・・・
肌寒くなると 毎年ストーブほし~い・・・と
思いつつ実現しません(;_;)
今年は フジカの販売もなさそうなので
武井さんで悩むしか選択がないうちですが・・・
プーサンの実践レポ覗きに伺いますm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
こんばんは(^^)コメントありがとうございます!
>なかなか順番が廻ってきません(;^_^A
うちは 基本、食いしん坊系なので^_^;
道具は キッチン関係が優先順位高いんです・・・
肌寒くなると 毎年ストーブほし~い・・・と
思いつつ実現しません(;_;)
今年は フジカの販売もなさそうなので
武井さんで悩むしか選択がないうちですが・・・
プーサンの実践レポ覗きに伺いますm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by aiann
at 2009年10月21日 23:51
