2008年09月16日
スキ・スキ・スキレット(^^♪

ユニフレーム(UNIFLAME) スキレット 10インチ
一番最初に買ったスキレット。鋳物のコールマンのダッチを頂いて、
鋳物と黒皮鋼板の違いを知りたくて購入。
コールマンスキレット・・・現在廃盤 現品処分で1980円で購入
蓋がひっくり返せば フライパンとして使えるため、本体で煮物・焼き物をした後に あったまった蓋を
くるっとひっくり返して他のものを料理できるので便利。
お好み焼きやケーキは 重いけど

フライパンの立ち上がりが垂直なので フライ返しなど入れにくい。
この点はユニフレーム スキレット ロッジ スキレットのほうが 料理しやすい。
現在 コールマンのスキレットは

Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)
↑ これにセットされてますが、スキレットが グリルとフライパンの両面使用になっています。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
(ホームセンターで 数箇所さびている部分を見つけ、交渉して蓋とともに3割引でGET!(*^_^*)
コールマンスキレットを使ってみて やっぱり鋳物のほうが使えるな~と実感し
お店で見て その作りの美しさに引かれて購入。
コールマンスキレットを使ってたせいか、ロッジの持ち手の丸みが手にとっても なじんで、
反対側の持ち手と一緒にヨイショ!と持つときも 持ちやすい。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
コールマン10インチダッチの蓋がロッジスキレットにも ピッタリとはまるのですが、
ポツポツ効果を試したくて購入。
ポツポツ無しと ありでは 食材への水分の滴り具合が全然違うことを実感。
なので料理によって蓋を変えてます。

ロジック一本となり、廃盤の在庫処分で蓋とセットで4割引でGET!(*^_^*)
店によっては まだ 在庫があれば 交渉の価値あり!
こう使ってみると やっぱり鋳物のほうが 料理がおいしくできるな・・と私は思います。
もちろん、
ユニフレームさんも 何でも こなしますが、 中華鍋的な炒め物のときに使うことが多いです。
で・・・やっぱり出番は鋳物・・・が断然多いです。
ロッジさんは
種類が多いので 将来サイズ違いをほしいという方は おすすめです。
そうでない方は他メーカーさんも いろいろ出しているので 検討するのも楽しみの一つです。
だけど 鉄鍋は 鉄分補給にもなるし、テフロン加工のものより 断然、料理がおいしくできる

うちでは キッチンで 毎日フル稼働です。

Posted by aiann at 11:41│Comments(2)
│スキレット
この記事へのコメント
ただいま~(^^)v
初キャンプから帰って来ましたよ~
今回はスキレットは、持っていきませんでした(^^ゞ
まだシーズニングしてないので、次回!
でもダッチでキャベツ丸ごと煮をしましたよ!
とっても美味しく出来て、あっという間に無くなっちゃいました(^_-)
鉄鍋恐るべしですね~
これから少しずつ集めていきたいな~♪
初キャンプから帰って来ましたよ~
今回はスキレットは、持っていきませんでした(^^ゞ
まだシーズニングしてないので、次回!
でもダッチでキャベツ丸ごと煮をしましたよ!
とっても美味しく出来て、あっという間に無くなっちゃいました(^_-)
鉄鍋恐るべしですね~
これから少しずつ集めていきたいな~♪
Posted by haruharu5
at 2008年09月17日 15:37

haruharu5さん
>ダッチでキャベツ丸ごと煮をしましたよ!
こういう料理が たまんないんですよね(*^_^*)
人数が 多くなればなるほど 豪快な料理ができて
料理が苦手でも ダッチがおいしくしてくれるんですよね・・・
私、それで家族をだましてるかもしれません^^;
>ダッチでキャベツ丸ごと煮をしましたよ!
こういう料理が たまんないんですよね(*^_^*)
人数が 多くなればなるほど 豪快な料理ができて
料理が苦手でも ダッチがおいしくしてくれるんですよね・・・
私、それで家族をだましてるかもしれません^^;
Posted by aiann
at 2008年09月17日 22:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。