クッキング−使ってみました!
先日 注文した
クッキングーが届きました。
説明書には おにぎりを作ってはさむとあったので
その通りにし、挟んで 弱火で 両面を返しながら
待つこと数分・・・
きゃ~~
最初に作ったおにぎりが 大きすぎたようで
全部、くっついてしまいました。
おにぎりは、青海苔と黒ゴマと醤油を混ぜたのですが、焼き上がりは 焼きおにぎりという感じです。
慣れるまでは 焼き時間がむずかしそうです。
パリッとするまでは かなりの時間焼かないといけないみたいですが、そこまで 待てません^_^;
次は・・・・
こんな大きな
いかの一夜干 を焼いてみます。
先日の勝浦朝市で買ってきて冷凍しておいたものです。
いかには
100均の「いかすクリップ」がありますが、
クッキングーのほうが ペタッと はさめるので焼きやすいです。
ただ、焼き具合を見ようと 途中で開けると こんなふうに くるんと
なりますので、再度焼く場合には 焼きにくいです。
このいかは 大きかったので 胴体と足と分けて焼きました。
おいしそうに焼けました。
いかは ふっくら焼けた方が おいしいので
火がとおったくらいで あげました。
この
クッキングーは
バウルーやトラメみたいに パンに何かを挟んで調理するには むきません。
・・・というのも 両面がピタッと磁石でくっつくようになっていて、説明書にも パンについては厚みがありすぎるのは 蓋が閉まらないのでNG的なことが書いてありました。
個人的には モスライスバーガーもどきを作るのが一番適してるような気がします。
あと、平べったい焼きおにぎり? 簡単に早くできるので、お腹がすいてる子のおやつにいいですね・・・、
いかとか・・・ 、一銭焼きとか・・・。
説明書には 小麦粉でつくるおせんべいが 載ってましたが まだつくってません^_^;。
ホットサンドメーカーと これと どっちを買うかといったら ホットサンドメーカーです。
あくまでも、これは その次のお楽しみ的な役割です。
だけど、モスライスバーガーもどきは 簡単に作れるので 次回 それ やってみます。
楽天で クッキングー
関連記事