アルパカ alpaca 韓国ストーブ

aiann

2010年02月26日 00:10

将来的に 冬キャンしたいな~・・・と考えて 

暖房器具を物色中に 


オークションで 時々見かけていた フジカそっくりさん



お値段的にも フジカさん より ちょっとお安い感じでした。



フジカに問い合わせても 現在のところ いつ入荷するかわからないと言っていて
もし 再販することになれば H・Pに載せますから・・・とのこと。
(だけど 再販の気配もなし・・・)


武井さんか?
   レインボーさんか? ・・・はたまた  アラジンさんか?・・・フジカそっくりさんか?・・・。




武井さんは コンパクトで暖かくて サポートも しっかりしてるようで・・・。

でも 私が手軽に扱えそうなのは・・・武井さん以外・・・。



ご相談いただいた方々も 女性だと 石油ストーブ系のほうが 扱いやすいと・・・口々に・・・






で、いろんな方のブログを拝見させていただくと 冬キャンされる方は 2台お持ちの方の多いこと  


子供の や ボーイスカウトのイベント でも 使えそうなので、2台揃える方向で・・・

まずは 手軽に扱える方で 他のものより ちょっとだけコンパクトなフジカそっくりさんにしました。




その フジカそっくりさん とは・・・


アルパカ Alpaca  韓国製です。
↑↑↑製造元にリンクしてます。

実は アルパカ Alpacaさんは 種類がいろいろあるようです。

 説明書です。

 全部 韓国語 です。 チンプンカンプン

 
 うちのは TS-231 

 ナチュブロユーザーさんで TS-77 
 使ってらっしゃる方もいて
 記事を拝見させていただくと
 使い勝手も悪くなさそう。
 (読み逃げすみませんm(__)m・・・)
 
 どうしようかな・・・・と考え


 たまたま 白 が オークションで 出ていて
 色が 好みだったので TS-231 にしました。
















 
 でも 機能的には

 TS-77 の方が、 ちょっぴりコンパクトで軽く
 
 熱量も大きいです。

 でも どちらも フジカさんの一番新しいものでも
 2150kcal:時間 みたいなので
 Alpacaのほうが あったかいのかな・・・。

 ただ、フジカさんみたいな耐震消化装置はついてません。

 あと TS-77は ?ですが、
 私のほうの芯は ガラス芯だそうで
 メンテナンスフリーのようです。

 ・・・といっても 定期的に掃除しないと だめでしょうけど・・・。


あとは、アルパカさんを しまうケースと 灯油缶をGETしないといけませんね。。。。







関連記事