ただ走るよりも 距離とか時間とかスピードとか分かった方が
楽しく走れると思い サイクルコンピューターを買いました。
まだ 最初に貼り付けてあった画面保護のシール貼ったままですが^_^;
サイクルコンピューターは 取り付けるときに コードがあるのと 無いのが
あって、もちろん コードが無いワイヤレスの方が値段は高いのですが、
コードレスの方が 私には取り付けが簡単そうだったし、コードで
ハンドル回りが ごちゃつくのが嫌だったので ワイヤレスの方にしました。
これをつけて走ってみると、ランチの看板とかのメニューを
キョロキョロ見るのんびり走りで
時速15kmくらいで
子供と一緒(一番下の子に合わせて)に走ると だいたい
時速11kmくらい。
ちょっと がんばって急ぐと
時速20km、
私が ものすごく がんばって走ると
時速25km。
下り坂での最高速度
時速35kmでした。
だけど、私が主に走っているところは 必ずどこかで信号につかまるので
そうバリバリ走っても あまり意味はないようです。
ランチのメニューが見える時速15kmくらいにのんびり走るのが どうも 無駄が無いことが 判明しました。
ちなみに 今のところ なかなか時間が取れなくて ポタリング というものは やってませんが
子供の習い事から習い事のはしごで 一日35km走ったのが 最高です。
マラソン とかと違って 自転車は 走り終わった後が ものすごく爽快なのが いいです。
そして その後のが うまい・・・これさえ なくせば きっと ものすご~く痩せるんだろうけどな・・・
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-RD300W
私が購入したときは 確か3980円くらいだったと思うけど
今は ちょっとお値段上がってます・・・
それに 画面では グレーと黒のツートンのように見えますが、私のは
真っ黒です。何故?
通勤・通学おすすめ自転車は? 車に自転車積んで どこ行こう?
NO.1 CYCLE WEB SHOP・・・自転車は完全調整した状態でお届け・安心・ お近くの店舗で無料点検