2008年10月10日 19:57
買い物に行って 固まり肉が安くなっていると すごく嬉しいです。
チャーシューに ローストビーフ&ポーク、塩釜・・・
今回は 初めてベーコン作りにチャレンジ。
ネットで レシピを見ると いろんなやり方があって とても迷います(^_^;)。
☆塩、ハーブなどをすりこむ か ソミュール液につける
時々表裏を返したり、水分が出ていたら、それを取り除いたり
1週間ほど冷蔵庫で保存
↓
☆塩抜き(肉を切って焼いて味を確認、濃ければ水につけて塩抜きする)
↓
☆数時間~半日干す か そのまま 燻製に
↓
☆数十分程 か 数時間燻す
↓
☆完成 か 天日で2,3時間干す
・・・と こんな感じで だいたいこんな感じに わかれてるような感じがしました。
要は もともと保存食なので 保存性を高める為、
しっかり殺菌する高濃度の塩分、煙、天日干しをするものと判断
すぐ食べ切り、火を通すような料理であれば 手を抜けるところは抜いてもいいと 勝手に解釈
できるだけ 簡単に作ることを決意
ほぼ赤文字部分の方法で 作りました。
でも ちょっと乾燥気味のほうが おいしいかなと思い 天日干は 長めにしました。
結果・・・ちゃんと できました
実際、ベーコン・ハム・ウインナーは 食品の中でも 多量に添加物が使われている食品だそうです。
添加物をできるだけ少なくして食べるには 数分間 ボイルして食べると良いそうです。
だけど、毎度毎度 そんなに手間をかけられません。
なので こんなふうに 手作りできて 良かったです。
半分に切ってから 燻しました。