諏訪4社巡り 4 夕飯&朝御飯

aiann

2022年08月03日 21:11


設営後、早速ごはんの準備❗

大好きな地元の『スーパーTSURUYA』で、お肉を買おうかと思ってたのですが、途中、餡かけ焼きそばの具材と麺をいただいたので、夕飯は、上田市のソウルフードの餡かけ焼きそばに決定❗

しかし、ソロ用のチタンクッカーで炒めるには、多すぎる野菜と肉

どうしようか?と一瞬悩みましたが、子供がボーイスカウト時代に焼きそばを作ったやり方で、まずは肉と野菜を焼くことに❗
まずは、火起こし❗



そしてアルミホイルに肉と野菜をひらたく包み、焚き火台の上で、上下ひっくり返しながら、火を通します。←普通の焼きそばは、肉→野菜→麺→野菜の順でアルミホイルにのせ、焼きます。火が通ってから、味付けします。


今回は、麺の上に餡をかけるので、肉と野菜のみです。
チタンクッカーで、餡を作り、焼き上がった具材を投入して、念のためしっかり肉に火が通るように、火にかけて、麺の上にのせます。

チタンクッカーは、小さいので、少しずつ麺も野菜を入れながら頂きました。


朝は、TSURUYAオリジナルブランドのおやきです


暖かいのを食べるために、クッカーに水を入れ、アルミホイルを丸めたものを数個入れ、その上にチタン皿。そこにおやきを入れ、蓋をして蒸し上げました。



その後、さっさと撤収し、温泉へ

善光寺の表参り、裏参りに行きたかったので(身を清めてからお参りしたくて)、朝早くから開いている場所をぐぐると、なんと❗、裏参りの北向観音さんの近くに朝早くから開いてるところがありました❗

別所温泉 葵の湯 

なんでも、木曽義仲が恋人?のために作ったところだとかなんとか!

真田家の隠し湯と言われるところも近くにあるようです。

カブは、温泉の建物の脇に停めさせてもらいました。
大きいバイクだと、道も狭いし、急坂、急カーブもあるので、あちこちに観光客向けの駐車場があるので、この辺りを散策するには、そちらに停めた方がいいですね。
VARGO(バーゴ) チタニウムファイヤーボックス(網なし)

とにかく軽くてコンパクト


VARGO(バーゴ) バーゴ チタニウム バイフォールドグリル

これも軽くて、コンパクト


EPI(イーピーアイ) ATSチタンクッカーTYPE2-M

バーナーもEPI


EPI(イーピーアイ) チタンプレート113


EPI(イーピーアイ) チタンプレート123



つづく

関連記事