Coleman エンボスクッカーセット(L)
Coleman(コールマン) エンボスクッカーセット(L)
我が家は これを 使っていました。(・・・過去形^_^;)
何故 これを 買ってしまったんでしょう・・・
現在。我が家は ↓↓↓ の様に 変貌をとげました!
何故そうなったかというと、
※ ざるが使いにくい、ざるそばやパスタをゆでて水切りをすると 取っ手が 貧弱で すぐはずれてしまう。
ただ 水切り穴に差し込んだだけの取っ手は その重さに耐えられず、外れるのです(~_~;)
・・・しかも 見た目は このざるは カッコイイですが、水切れのわるいこと(-_-;)
2008年版の
コールマン 3レイヤースタッククッカーセット は ざるの持ち手が写真で見る限り強化されているようです。
※片手鍋・・・米を炊くには この形状がふきこぼれにくくて、火を弱めるタイミングも
蓋が カタカタ言い出して炊きやすいのですが、
3合までしか炊けないので、子供がご飯をたくさん食べるようになり、足りなくなりました。
その為、現在は 飯ごうで ご飯を炊いています。
その後、スープ鍋として活用していましたが、蓋のところまで入る水は1350ml、具を入れると
当然 水の量は少なくなり 我が家には足りなくて、現在 使ってません。
※フライパン・・・素材は鉄だと思うのですが、これがエンボス・・・というのが困り物です。
「こげつきにくいエンボス加工」ということですが、焦げ付いたときが 凸凹の凹のほうの汚れが落としにくいです(~_~;)
簡単に こすれば落ちる汚れも、凹の方は 落としにくいといったらありゃしない・・・(ーー;)
表面がフラットな物の方が 絶対使いやすいです。
※大鍋・・・これはそんなに使いにくいと思ったことはありませんが、
やはり エンボスよりフラットの方が こげ対策としては いいと思います。
なので、そういう声が多かったんでしょうかね・・・
コールマン 3レイヤースタッククッカーセットは エンボスでなくて すべて フラットになってます(-_-;)
関連記事