ウエルキャンプ西丹沢 Bゾーン
戸隠キャンプワールド 受付より下って左側の川沿いのサイト
我が家のテントとタープです。見てのとおり
タフワイドドーム300EXと
ラウンドスクリーン400EXです。
何故これか・・・というと うちは6人家族なので
とにかく広いテントとタープが欲しかった。
テントは ともかく タープは
の日など 荷物を置いて 尚且つ6人が余裕を持って動けること。
当時300×300というサイズで そこそこのお値段で 近所のお店で品物が展示されていて
しっかりと見ることができたので これにしました。
ナチュラムさんによると
『抜群の換気と居住性』【広い前室、後室付きの快適ドームテント】
サークルベンチレーションにより、テント内の換気効率を上げ、夏でも涼しく、雨に強い耐水圧2000mmの
張り出しつきのフライシートとフロアシートにより快適に過ごすことができます。」
・・・とのことですが、
『抜群の換気と居住性』については、大人2人、子供4人 (小学生4年を筆頭に) 今のところ横一列で眠れます。
そして 各個人のリュック・荷物がテント内に余裕で置けています。
サークルベンチレーションにより・・・は、
たぶん これがなかったら 夏場 相当テント内は蒸して すごいことになると思います。
高地へ行って 夜は寒いので 閉めていて 昼間忘れてそのままにして
ふと着替えとかで中に入って あづい~^_^;ということが
よくあり、急いで あけると やっぱり 空気が入れ替わる感じはするので・・・。
は 幸いここ3年ほど ラッキーなことに キャンプ中に降られた事は ないので わかりません。
ラウンドスクリーンの方も 広さは6人で荷物置いて テーブル置いても 余裕があります。
スクリーンタープをメインタープに選んだのは 夜 外を見たとき 木の陰からおばけとか出てきそうで 怖いので・・・
みんなが起きてるときは 気にならないんですけど・・・一人になると なんだか怖いんですよね・・・
あと、メッシュ部分が 全快できないのが 残念ですが、そこの部分もクリアとなると きっとお値段高いでしょうから・・・
風には・・・強いようです。一度 富士山のふもとで強風にあおられ、いったんタープがペシャンコになりましたが
ビヨーンと元にもどりました 偶然だったかもしれませんが・・・
周りは コールマンの他のスクリーンタープが 3,4つありましたが つぶれてました
ほんとに たまたまだったのかもしれませんが・・・
あと どこへ行っても コールマンだらけですが 緑とベージュは 景観にもなじんでるし・・・
そこそこ機能もあって お値段もそれ相応なので まぁ いいか・・・と 考えてます。
・・・が 住宅展示場みたいに 各メーカーのテントを 見て触れることができるような場所があったらなぁ・・・
2010年1月・・・
家族の休みがなかなか一緒にとれず、今後一泊やデイキャンの短期間キャンプが増えそうな我が家は、
設営撤収が簡単で軽量・コンパクトな ゴーライト シャングリラ8&シャングリラ4ネスト&シャングリラ4フロアを新たに購入。
こちらのコールマンのテントとタープは長期滞在用になりそうです。
Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2
我が家は これの旧型。ベンチレーターの数が増えよりいっそう快適に!
夏キャンプには ベンチレーターのありがたさを感じます。
ナチュラム価格24800円(税込)2010年4月価格
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
我が家はこれの旧型。新型はベンチレーターがついて より使い勝手よさそう!いいなぁ・・・
ナチュラム価格29960円(税込)2010年4月価格
Coleman(コールマン) テントグランドシート300用
テント保護、地面からの湿気対策に必要
ナチュラム価格6980円(税込)2010年4月価格
Coleman(コールマン) テントインナーマット 300
川原などの石が多いところでは このふかふか具合もあまり役にはたちませんが
草地などはぜんぜん大丈夫です。ただ 嵩張りますが^_^;・・・
春・秋には 銀マットよりは保温性があるように感じます。
ナチュラム価格6899円(税込)2010年4月価格
2010年新製品 当然ですが・・・年々機能がよくなってますね・・・
ベンチレーターがさらによくなって 電気コード引き込み口が付いたり・・・
Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III+ビッグマルチシート300
ナチュラム価格29900円(税込)2010年4月価格
Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III
上のセットが断然お得ですよね。
ナチュラム価格29768円(税込)2010年4月価格
ファミリードームテント一覧
タープ一覧